シャツ・インナー
ワイシャツの黄ばみの落とし方と防ぎ方を分かりやすく解説!
毎日着るワイシャツ、気づくと襟元や脇のあたりに黄ばみが出ていた経験がある方も多いのではないでしょうか。この黄ばみは、スーツを着たときの清潔感を損ねるだけでなく、放っておくと落としにくくなるため注意が必要です。
そこで今回は、『ワイシャツの黄ばみの原因とは』『黄ばみを落とす方法』『黄ばみを発生させないためのポイント』『ワイシャツの黄ばみは放置せず早めに対処しよう』について見ていきながら、ワイシャツの黄ばみの原因や落とし方、対策方法を紹介します。
目次
ワイシャツの黄ばみの原因とは
ワイシャツの黄ばみは、日常の行動やケアの仕方に問題があることが少なくありません。黄ばみは見た目の印象にも影響するため、原因を正しく理解し、対策につなげることが大切です。ここでは黄ばみを引き起こす主な原因について解説します。
ワイシャツの黄ばみの主な原因は汗や皮脂?
ワイシャツの黄ばみが発生する最も多い理由は、体から分泌される汗や皮脂の付着です。特に首回りや脇は皮脂腺が多く、汗や皮脂に含まれるタンパク質が空気に触れて酸化することで、黄ばみに変化します。日中の活動量が多い日や、汗をかきやすい夏場は分泌量が多くなり、汚れが蓄積しやすくなるので注意が必要です。黄ばみをそのままにしておくと次第に濃くなり、見た目の印象も悪くなるため、日頃から丁寧にケアを行いましょう。
ワイシャツの黄ばみ、洗い方にも原因がある?
洗濯時のすすぎが不十分だと、ワイシャツに残った洗剤や汚れが酸化し、黄ばみの原因になります。特に洗剤を多く入れすぎていたり、節水や時短のためにすすぎの回数や時間を減らしている場合は注意が必要です。ワイシャツの繊維に残った洗剤の成分が、皮脂や汚れと反応し、黄ばみとして目立つようになります。一見きれいに見えても、落としきれなかった洗剤や汚れが、時間とともに変色につながることがあります。洗剤は適切な量を使い、十分にすすぐことを心掛けましょう。
ワイシャツの黄ばみを落とす3つの方法
ワイシャツの黄ばみは、通常の洗濯だけではなかなか落とすことができません。しかし、汚れの性質に合った方法を選ぶことで、ご自宅でも簡単に黄ばみを落とすことができます。ここではご家庭でも実践できる3つの方法を紹介します。
1.酸素系漂白剤
酸素系漂白剤は、ワイシャツの黄ばみ対策として、繊維を傷めにくいのが特徴です。漂白剤には粉末タイプと液体タイプがあり、粉末タイプは漂白力が強く、時間が経った頑固な黄ばみに効果があります。一方、液体タイプはそのまま使える手軽さが魅力で、軽度の汚れに適しています。
【手順】
①約40℃のぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かす。
②ワイシャツを30分ほどつけ置きする。
③つけ置き後は、水またはお湯で丁寧にすすぐ。
【ポイント】
・部分的な黄ばみがひどい場合は、スチームアイロンの蒸気を当てると汚れが浮き、落としやすくなる。
・全体的に黄ばみが気になる場合は、漂白剤に洗剤を少量加えてからつけ置きすることで洗浄力がアップするため、より効果的に汚れを落とすことができる。
・色柄物のシャツは色落ちする可能性があるため、色落ちしないかどうか目立たない部分で試してから使用する。
2.アルカリ性アイテム(食器用洗剤、固形石鹸、重曹、セスキ炭酸ソーダ)
黄ばみの主な原因である皮脂汚れは酸性のため、アルカリ性の洗浄剤で中和することで効果的に落とすことができます。食器用洗剤や固形石鹸、重曹、セスキ炭酸ソーダなどは、家庭でも手軽に使えるアイテムです。部分的に黄ばみが気になる場合は、汚れた箇所に直接塗布し、もみ洗いやつけ置き洗いをした後、洗濯機で通常どおり洗濯しましょう。また、歯ブラシで汚れをこすることで繊維の奥まで洗浄成分が届き、集中的に落とせます。重曹やセスキ炭酸ソーダはぬるま湯に溶かして使うと洗浄力が高まり、しつこい黄ばみにも対応できます。ただし、素材によっては変色や傷みの原因になることがあるため、使用前に確認しておくと安心です。
3.煮洗い
もみ洗いやつけ置き洗いでも落ちない頑固な黄ばみには、煮洗いを試すのも良いでしょう。煮洗いは洗浄力が非常に高く、時間が経った黄ばみにも効果的です。しかし、高温による生地への負担や色落ちなどのリスクがあるため、白色で丈夫な生地のワイシャツに限定して行うことをおすすめします。特に形状安定加工が施されたシャツは、熱によって加工が取れてしまう可能性があるため注意が必要です。煮洗いは手間と時間がかかりますが、蓄積した黄ばみをしっかり取り除きたいときには、効果的な選択肢といえるでしょう。
【手順】
① シャツが浸かる大きさの鍋に水を入れる。
② 酸素系漂白剤と洗濯用洗剤を加えてよく混ぜ、完全に溶かす。
③ ワイシャツを鍋に入れ、弱火で30分ほど煮る。
④ 火を止めたあと、鍋のまま1日以上つけ置きする。
⑤ つけ置き後はワイシャツを取り出し、通常どおり洗濯機で洗濯する。
ワイシャツの黄ばみを発生させないためのポイント
ワイシャツの黄ばみは、汗や皮脂、洗剤の残留などが主な原因です。そのため日常のちょっとした工夫やケアによって、黄ばみの発生を抑えることができます。これから紹介するポイントを押さえ、ワイシャツを清潔に保ちましょう。
ワイシャツを多めに揃えておく
ワイシャツを多めに揃えておくことで、汗や皮脂が蓄積する前に洗濯でき、黄ばみの発生を防ぐことができます。ワイシャツは10着以上ある状態が理想ですが、週5日勤務として最低でも5着あると良いでしょう。着数が多いほどローテーションしやすくなり、生地への負担も軽減されるので、シャツの寿命を延ばすことにつながります。また、天気が悪く洗濯ができなかったり、クリーニングに出している場合を考慮して、多めに持っておくことをおすすめします。
▽自分好みのサイズ感・デザインのオーダーシャツを検討中の方はこちら。
■ 関連ページ:オーダースーツならGlobal Style(グローバルスタイル)|1着2万円台~
部分汚れの対策をする

▽ワイシャツの襟汚れを落とす方法や原因・対策について気になる方はこちら。
■ 関連ページ:ワイシャツの襟汚れを落とす4つの方法|原因と対策を知り汚れを防止
こまめに洗濯する
ワイシャツを着用した後は、洗濯物をため込まず、できるだけ早めに洗濯することが大切です。黄ばみの主な原因である汗や皮脂は時間の経過とともに酸化して繊維に定着し、落ちにくくなってしまいます。こまめに洗濯することで汚れの蓄積を防ぎ、黄ばみの予防につながります。また、常に清潔な状態を保てるため、スーツやオーダースーツと合わせた際の印象も良くなるでしょう。日々のケアとして、洗濯のタイミングを見直してみることをおすすめします。
▽ワイシャツの洗濯方法について気になる方はこちら。
■ 関連ページ:ワイシャツの洗濯方法がまとめて分かる!~シワの抑え方や洗濯機での洗い方とは~
すすぎ洗いを2回行う
ワイシャツの黄ばみを防ぐためには、すすぎの回数を見直すことが重要です。洗剤を多く使用した場合や、すすぎ回数が少ない場合、洗剤や汚れが衣類に残りやすくなり、黄ばみの原因となります。洗濯機の設定で「すすぎ2回」を選択することで、汚れや洗剤・柔軟剤をしっかりと洗い流し、黄ばみの予防につながります。特にドラム式洗濯機は水量が少ないため、多めのすすぎ回数に設定すると洗い残しを防ぎやすく安心です。
定期的にクリーニングに出す
ワイシャツの黄ばみ対策として、定期的なクリーニングがおすすめです。日々の洗濯だけでは落としきれない汗や皮脂汚れは、時間とともに蓄積し、黄ばみの原因になります。プロの技術によるクリーニングによって、繊維の奥の汚れまでしっかり取り除き、ワイシャツ本来の白さや風合いを長く保つことができます。日常のケアに加え、季節目の変わり目や着用頻度の高い時期には、定期的にクリーニングを取り入れて、清潔な状態をキープしましょう。
汗対策を行う
ワイシャツの黄ばみを防ぐには、日々の汗対策も欠かせません。黄ばみの主な原因は汗に含まれる皮脂や塩分です。特に首元や脇は汗が溜まりやすく、黄ばみができやすい箇所です。こまめに汗を拭く習慣をつけたり、パウダー入りの制汗剤を首元に使うことで、汗がワイシャツに付着するのを防ぐことができます。また、インナーの着用も汗の吸収を助けるため、ワイシャツへのダメージを軽減します。特に夏場や汗をかきやすい日は積極的に対策しましょう。
クローゼットの湿気対策を行う
湿度の高いクローゼットは、黄ばみだけでなくカビや臭いの原因にもなります。特にクローゼットを閉めっぱなしにしていると、湿気がこもりやすく、ワイシャツの劣化を招く可能性があります。定期的に扉を開けて換気を行いましょう。また、ハンガータイプの除湿剤や繰り返し使える竹炭パックをクローゼット内に設置することで、衣類を湿気から守ることができます。クローゼットは湿度を適切に保つことが大切です。
ワイシャツの黄ばみは放置せず早めに対処しよう
ワイシャツの黄ばみは、一度発生すると通常どおりの洗濯方法では、完全に落とすことが難しい場合があります。だからこそ、日頃の黄ばみを防ぐ習慣と、早めの対処が大切です。着用後はこまめに洗濯し、気になる部分は重点的にケアしましょう。
オーダースーツ専門店グローバルスタイルでは、スーツだけでなく、オーダーシャツも多数ご用意しています。体型や好みに合わせて仕立てるシャツは、フィット感と着心地に優れ、日々のケア次第で長く愛用できます。丁寧なメンテナンスを心がけ、清潔で美しい一着を気持ちよく着こなしましょう。
サイズ感抜群のオーダーシャツセット
▶大好評!ウィークリープランもおすすめ!


オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

人気の記事
