ビジネスシャツの選び方~襟型(デザイン)の種類とシーン別の着こなし術

スーツスタイルにおいて重要なのはシャツ
スーツに欠かせないワイシャツ。気付くといつも同じ様なデザインになりがちですよね。また、せっかくスーツにはこだわっているけど、シャツは二の次なんて方も多いのではないでしょうか?

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. シャツの種類が決まる要素について
2. 襟の形を代表する5つのシャツ
2-1. 【1】「レギュラーカラーシャツ」
2-2. 【2】「ワイドカラーシャツ」
2-3. 【3】「ホリゾンタルカラーシャツ」
2-4. 【4】「ボタンダウンカラーシャツ」
2-5. 【5】「ウィングカラーシャツ」
3. 3つのシーンに合わせた襟の形
4. オーダーシャツのおすすめ

シャツの種類が決まる要素について
シャツを選ぶときには、スタイル・生地・柄・襟の4つのことで欲しいシャツのイメージが決まってきます。
■シャツを決める4つのこと■
① スタイル⇒ドレスシャツ(ワイシャツ)・クレリックシャツ・ワークシャツetc.
② 生地⇒ブロード・オックス・デニム・フランネルetc.
③ 色柄⇒白・青・ピンク・ストライプ・チェック・無地etc.
④ 襟⇒レギュラー・ホリゾンタル・ボタンダウン・ワイドカラーetc.


▽▽▽シャツについて気になる方はこちらもチェックしてみてください。
■ 関連ページ:
「クレリックシャツ・オックスフォードシャツ・ワイシャツ着こなし方」などに関する記事ページへ
これだけ抑えておきたい!襟の形を代表する5つのシャツ
【1】最も広く知られている「レギュラーカラー」
シャツにおける襟の形の違いの多くは、襟の開きの大小や先端のデザインによって違いがあります。例えばワイドカラーを例にすると、ブランドによっては同じワイドカラーでも「Gワイド」「Fワイド」「Kワイド」などと様々な種類があり、襟のデザインはかなりの種類になります。




【2】首周りがスッキリ「ワイドカラー」



【3】襟の開きが特徴「ホリゾンタルカラー」



【4】ノーネクタイのおすすめ「ボタンダウンカラー」

襟立ちが良いので、ノーネクタイやクールビズによるノーネクタイスタイルにも合せられることから、1枚は持っておくと便利です。レギュラーカラーやワイドカラーに比べると襟の形が高くなるので、フォーマルな場面ではNGになります。イギリスのポロ競技の選手が着ていた形がモデルのため、スポーティーな印象を与えられるスタイルです。


【5】フォーマルシーンで活躍「ウィングカラー」



▼その他に、襟先を大きく丸く柔らかい印象を作り出す「ラウンドカラー」や、襟やカフスは白無地・身頃は色物や柄物で作られた「クレリック」など、遊び心あるエレガントな襟の形が特徴のシャツもあります。

3つのシーンに合わせた襟の形を選ぶオススメシャツ!
先述で紹介したとおり、代表的な襟の形を簡単にご紹介してきましたが、ここでは、実際どんな時に着ると良いのかを『3つのシーン』で見ていきます。
【1】ビジネスシーンでネクタイと合わせる
ビジネスシーンで着る場合のオススメは、レギュラーカラーシャツ。真面目で誠実なイメージを与えることができます。ネクタイにあまり厳しくない所では、襟の開きが大きくネクタイとの相性が良い、ワイドカラーやホリゾンタルカラーのシャツがオススメです。


【2】ノーネクタイで、クールビズやカジュアルシーンで着る
ノーネクタイで着る場合のオススメは、ボタンダウンカラーシャツ。シャツと襟先がボタンで留められているため、襟の形をキレイに保つことが出来ます。形の崩れが少ないので、クールビズスタイルでは爽やかな印象を作り、色柄のシャツでカジュアルにスタイルを作るのに最適なシャツになります。


【3】フォーマルシーンで着る
結婚式やパーティーで着る場合のオススメは、ウィングカラーシャツ。主に、タキシードやモーニングスタイルに合わせて着るシャツとなります。蝶ネクタイやアスコットタイなどの小物も、ほとんどがこの襟の形との組み合わせです。

襟の形はもちろん、自分の身体にフィットしたシャツは「オーダーシャツ」がおすすめ!
オーダーシャツは、既製品と違い、首への“締め付け”が無く、快適な立体的な襟元を実現できます。また、体型に合わせて腕回り、ウエスト回り、アームホールのフィット感を自由に変えられるので、スマートなシルエットで心地よい着心地をご体験いただけます。既成シャツでは味わえない、オーダーシャツを1枚持っておくと良いでしょう。


***
いかがでしたでしょうか?
今まで、シャツに対して興味がなかった方、着るシーンやシチュエーションに合わせたシャツに悩んでいた方、是非、これからのシャツ選びの参考にしてみてください。

▽▽▽今回ご紹介したデザインのシャツをはじめ、自分だけのこだわりを形にできるオーダースーツがおすすめです!詳しくはこちらでどうぞ。
まとめ買いでお得!オーダーシャツウィークリープラン5枚28,000円~

オーダーシャツ5着28,000円~
“オーダースーツを、ビジネスマンの皆様にもっと気軽に楽しんでほしい。オーダースーツの新しい在り方を提案していきたい。”
そんな想いから、「ENJOY ORDER!!」をコンセプトにして生まれた、オーダースーツ専門店の『Global Style-グローバルスタイル』。より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。毎日のように着るスーツだからこそ、自分の体型に合った、良質な生地とお洒落なデザインのスーツで身を包みましょう。
⇒ Global Style 公式サイト
⇒ 店舗一覧(東京・大阪・京都・名古屋・福岡)

おすすめの記事

おしゃれネクタイ人気ブランド9選!~20代、30代、40代別のおすすめとは?~
2017.11.10 # お手入れ・豆知識
ネクタイの色と柄の選び方とは | スーツをお洒落に見せるポイント3点
2017.05.10 # お手入れ・豆知識
ビジネスシャツの選び方~襟型(デザイン)の種類とシーン別の着こなし術
2017.01.15 # お手入れ・豆知識
ポケットチーフの折り方・色の合わせ方-写真付きでご紹介!
2017.10.26 # お手入れ・豆知識
ワイシャツ(白シャツ)の黄ばみ・襟汚れの落とし方と予防方法
2018.06.27 # お手入れ・豆知識
ネクタイピン(タイバー)の選び方で変わるオシャレさ!~正しい付け方や位置・種類を解説~
2018.03.02 # お手入れ・豆知識
お洒落なビジネスシューズ(革靴)の種類と選び方 | 人気ブランドのオススメアイテムを紹介!
2017.02.10 # お手入れ・豆知識
蝶ネクタイとシャツの合わせ方!結婚式やパーティでの着こなし術
2017.09.14 # お手入れ・豆知識
スーツ生地の種類と定番生地15選!~初心者でも安心の選び方とは?~
2017.12.01 # お手入れ・豆知識
結婚式のネクタイコーディネートのおすすめ6選|色・柄の選び方とマナー
2018.09.14 # お手入れ・豆知識
メンズビジネスベルトの選び方!スーツに似合うお洒落なベルトとは
2018.11.09 # お手入れ・豆知識
1本のナロータイで表情が変わる!~ネクタイの着こなし方~
2018.01.18 # お手入れ・豆知識
ネクタイの収納術がまるわかり!~シワにならないオススメの方法とは?~
2018.05.25 # お手入れ・豆知識