結婚式・披露宴に相応しい男性の服装とは~スーツ・シャツの着こなし術~

結婚式のスーツ・服装とは?
結婚式は、年に数回あるかないかのこと。ですが、社会人となり年齢と共に機会が増えていきます。そんな時、どんな服装がいいのか?シャツやネクタイ、靴などのアイテムの組み合わせは正しいのか…と悩んだり不安になったことはありませんか?ビジネスマナーがあるように、結婚式・フォーマルなシーンにも、マナーがあります。


そこで今回は、一番着ていく機会が多い!結婚式の参列(出席)時の服装について『3つのテーマ別で見る!結婚式での服装着こなし方のルールとマナー』と題して、知っておきたい結婚式の服装をご紹介していきます。

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. 4つのテーマ別で見る!結婚式でのスーツ着こなし方のルールとマナー
1-1. 【1】スーツの色・タイプ
1-2. 【2】シャツ・ネクタイ
1-3. 【3】ネクタイ・チーフ・靴
1-4. 【4】オシャレに差をつけれるネクタイピン
2. 知っておきたい!結婚式でNGな服装とは?
3. 二次会・パーティー会場でのカジュアルな服装
4. フォーマルスーツオススメ生地コレクション2選!
4つのテーマ別で見る!結婚式でのスーツ着こなし方のルールとマナー
【1】スーツの色・タイプ
まず、結婚式や披露宴に参列する場合は、新郎新婦よりも目立たない服装であることを意識しておきましょう。特に男性の場合は、スーツの種類の中でも「略礼装」とされている服装が一般的とされています。
結婚式のスーツは、一般的にはブラック(黒)とされています。またスーツのタイプは、スリーピース(ジャケット・ベスト・スラックス)を選ぶとスマートです。ベストを選ぶときは、一般的には同じ生地のベストが良いでしょう。特に、グレーのベストは、落ち着いた雰囲気で上品にまとまります。


◇結婚式にオススメ!ネイビー・グレースーツの着こなし◇
ネイビー(ダークカラー)のスーツは、シャツをウィングカラーにし、ホワイトのタイとチーフを合わせる。シルク混の生地を選ぶとよりフォーマルに華やかな印象になります。


【2】シャツ・カフス
<結婚式のスーツ-シャツ編>
結婚式のシャツは、「無地の白」。ただし、先程のスーツの色でも触れたように、カフェやレストランを貸し切って行われたり、新郎新婦からの意向によってカジュアルな装いが良いとされている場合は、控えめな織り柄を着用して、少しオシャレに決めるのも良いでしょう。


二次会やパーティーの席には、華やかな印象の「ウィングカラー」「カッタウェイ」シャツもオススメです。ボタンダウンのシャツやショートカラーの襟デザインは、カジュアルなイメージが強くなるため避けるようにしましょう。

<結婚式のスーツ-カフス編>
お好みで付けたいのが、カフス。袖口にボタンがついている「シングルカフス」であれば、派手過ぎずどんなシーンにも対応できます。チェーン付きのカフスボタンや、プラスチック製などは、フォーマルな結婚式に合わないので避けていきましょう。

【3】ネクタイ・チーフ・靴
<結婚式のスーツ-ネクタイ編>
ネクタイは、シャツと同様に基本的には白(ホワイト)が良いとされていますが、最近では「シルバーグレー」のような光沢感のあるネクタイが主流になってきています。柄は、ストライプや小紋柄などが良いでしょう。その他、主賓や上司として参列する場合は、シャンパンゴールドのネクタイ。同僚や友人として参列する場合は、パステルカラーがオススメです。

<結婚式のスーツ-チーフ編>
結婚式のポケットチーフは、胸元に挿すだけで、華やかな印象になる品が出るのでオススメです。基本的な色は白ですが、ネクタイと合わせると、統一感が生まれオシャレに着飾れます。素材は、パリッとしたリネン素材か、上品な柔らかさのあるシルク素材が良いでしょう。

<結婚式のスーツ-靴編>
靴は「紐付きのストレートチップ」「プレーントゥ」。靴の色は、基本的に黒が良いでしょう。靴ひもを通す穴(羽根)が、甲より前に潜り込んでいる“内羽根”タイプのストレートチップは、どんな格式の結婚式にも対応できるので、一足あると便利です。少し違った雰囲気の場面には、「モンクストラップシューズ」もオススメです。カジュアルな印象を与える「ウィングチップ」は避けるようにしましょう。

【4】オシャレに差をつけれるネクタイピン
結婚式での服装は、スーツ・シャツ・ネクタイの色柄には決まりがあります。ここでは、オシャレに差をつけれる“ネクタイピン”のご紹介。ネクタイピンは、ネクタイがブラブラしないように固定させるアイテムで、食事・手洗い時に、ネクタイが汚れるのを防ぐためにも使用されます。


知っておきたい!結婚式でNGな服装とは?
よく起こりうるのが、ビジネススーツのまま参列する場合。ビジネス用のスーツ・シャツ・ネクタイ・靴などは避けるようにするのが良いでしょう。


また、喪服の黒は、漆黒に近い深い色となり、結婚式(スーツ)ではNGな服装になります。喪服は、白シャツにネクタイや靴下は黒に統一というマナーがあります。黒を着用する場合は、結婚式でのスーツ着こなし方で触れたように、ベストをグレーにしたり、ダークスーツを選ぶなど工夫するのが良いでしょう。

二次会・パーティー会場でのカジュアルな服装
結婚式後の二次会や、別日に行われるパーティー会場では、カジュアルな服装が良いでしょう。かしこまり過ぎると、逆に存在感が出てしまう場合があります。

-Global Style-フォーマルスーツオススメ生地コレクション2選!
【1】二次会やイベントに『BIELLESI -ビエレッシ-』
ビジネススーツでは、気に入った色柄では、派手過ぎてしまうデザインも、艶やかでエレガントな雰囲気を演出してくれる生地で、特別な1着を仕立ててみてはいかがでしょうか?伝統的な柄を今のイタリアの感覚でアレンジした「ニューイタリアン・クラシック・デザイン」、新しいタイプの変わり織り柄「ニューブレイン」を提案。


▽▽▽ビエレッシが気になる方はこちらもチェックしてみてください。
■ 関連ページ:
ビエレッシのスーツ生地はこちら
■ 関連ページ:
他のイタリア生地ブランドにはない斬新さが魅力『BIELLESI -ビエレッシ-』のスーツ
【2】落ち着いた中にもオシャレさが光る『織技 』 -Wool&Silk
100年の歴史を持つ岐阜県「葛利毛織」とのコラボレーションによる、1960年代の復刻柄シリーズ。「グローバルスタイル」専属デザイナー、マーチャンダイザーが「葛利毛織」の職人達とコラボレーションし、1900年代のパターンから厳選した織り生地を再現しています。


***
いかがでしたでしょうか?

▽▽▽結婚式・披露宴の服装をご検討中の方はこちらをどうぞ★★★
結婚式やパーティーに最適!ブライダル・パーティオーダースーツフェア

▶ブライダル・パーティオーダースーツフェア

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(東京・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡・札幌・仙台)
⇒ ⇒ 本日から2日後よりご予約可能!
「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト
