東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台・熊本グローバルスタイル

ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン ENJOY ORDER! MAGAZINE

ENJOY ORDER! MAGAZINE

ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン ENJOY ORDER! MAGAZINE

シーン別スーツ(フォーマル・礼服)

結婚式ネクタイの選び方とは?色柄の基本的なマナーとカラー別おすすめコーデ10選を紹介

(最終更新日:2025.11.04)2018.09.14 # シーン別スーツ(フォーマル・礼服)

皆さんは、結婚式用のネクタイは持っていますか?結婚式のネクタイ選びでは、マナー立場に合わせた色柄選びが重要です。ビジネスシーンで使うネクタイとは異なり、華やかさと格式を意識した選び方が求められます。

そこで今回は、『結婚式ネクタイの基本マナー』『【立場別】結婚式のネクタイの選び方』『【カラー別】結婚式のおすすめネクタイコーデ10選』『【季節別】結婚式のスーツに合わせるネクタイの選び方』『結婚式でネクタイと合わせて付けたい小物』について見てきながら、結婚式でのネクタイの選び方・着こなし方をご紹介していきます。

 

結婚式ネクタイの基本マナー

結婚式で着用するネクタイは、どれを選んでもよいわけではありません。ネクタイの種類によって向き不向きがあるため、結婚式の雰囲気に合うネクタイを選びましょう。

結婚式にOKなネクタイの色柄

結婚式用にふさわしいネクタイの色は、白・シルバー・ゴールド・パステルカラーです。基本は白やシルバーですが、最近ではパステルカラーなども華やかで人気があります。また、柄は無地やストライプ、ドット柄(小さい)など、ネクタイの柄として定番の範囲内にすると良いでしょう。スーツとの色合いに迷った場合は、お店のスタッフに相談するのがおすすめです。オーダースーツ専門店なら、コーデのアドバイスをしてくれる場合もあるため、購入時に一緒に確認すると安心です。

結婚式にNGなネクタイの色柄

結婚式でネクタイを選ぶ際、避けたい柄や色があります。例えば、アニマル柄(ゼブラ・ヒョウ)は動物の殺生を連想させるため、格式ある場には不向きです。また、日本の葬式で使われることが多い黒のネクタイも、お祝いの席では避けましょう。これらのNGネクタイを避け、適切な色や柄を選ぶことで、新郎新婦や他のゲストへの礼儀を示すことができます。

ネクタイの幅

ネクタイの幅(大剣幅)は細め・標準・太めに分けられ、標準タイプは7~9㎝です。結婚式では、華やかさとフォーマル感のバランスが取れた標準幅のネクタイを選ぶのがおすすめです。幅が極端に細すぎたり太すぎたりすると、カジュアルな印象になりやすいため、格式ある場では注意が必要です。

 

【立場別】結婚式のネクタイの選び方

結婚式に参列する際には、立場別でネクタイの選び方が変わります。自分がどの立場で参列するか確認をし、立場に合ったネクタイを選びましょう。

親族の場合

父親などの親族は、新郎新婦と同様に、招待したゲストを迎え入れる立場になります。そのため、品格と格式のあるネクタイを選ぶのが良いでしょう。色柄は、基本的に白やシルバーの無地など、結婚式にふさわしいとされる落ち着いたものを選びましょう。

主賓の場合

結婚式の主賓は、ゲストの中で最も格の高い人物となります。会社の上司や学校の恩師、親の関係者などが主賓となるケースが多いです。主賓として結婚式に参列する場合には、親族と同様に白やシルバーのネクタイを選ぶのが一般的です。しかし、周囲と少し差をつけたい場合は、ゴールドのネクタイもおすすめです。

一般ゲストの場合

友人や同僚など一般ゲストとして参列する場合も、基本的には親族や主賓と同様のネクタイを選ぶとよいでしょう。ただし、親族と主賓に比べて、選べるネクタイの幅が少し広がります。無地の白いネクタイを選べば無難ですが、パステルカラーのネクタイを選ぶことで、より華やかな印象を与えることができます。

▽結婚式スーツの着こなしを年代別に知りたい方はこちら。

■ 関連ページ:結婚式スーツの着こなしマナーは?ケース別や年代別にプロが解説!

 

【カラー別】結婚式のおすすめネクタイコーデ10選

結婚式での装いは、基本的にブラック・ダーク系のスーツになります。ここでは、結婚式に着用するスーツに合わせたいカラーネクタイを見ていきます。

1.ブラックスーツ×シルバーネクタイ

品のあるブラックスーツに、定番で人気の高いシルバーのネクタイコーデ。白ネクタイ・シルバーネクタイは、どんな結婚式のスタイルにも合わせやすく、清楚で礼儀正しい印象を与えられます。白地にさりげなく柄が入ったデザインは、清潔感があり結婚式におすすめです。

2.グリーンスーツ×シルバーネクタイ

少し青みがかったグリーンスーツに、人気の高いシルバーのネクタイコーデ。シルバーネクタイを合わせることで、落ち着いた印象を保ちつつ、清潔感とフォーマル感を演出できます。結婚式の場でも安心して着用できる、定番かつ上品なスタイルです。

3.ブルーグレースーツ×シルバーグレーネクタイ

周囲の目を引くブルーグレースーツに、上品なシルバーグレーのネクタイコーデ。全体の色合いを抑えつつも、光沢感のあるシルバーグレーのネクタイを合わせ、上品で華やかな印象を演出します。結婚式のフォーマルな雰囲気にも馴染む、大人の上品なコーデです。

4.ネイビースーツ×ゴールドネクタイ

艶のあるネイビースーツに、華やかなゴールドのネクタイコーデ。ゴールドネクタイは、華やかさを演出しつつも上品さを保てるため、結婚式の場にふさわしいスタイルです。また、白のポケットチーフを合わせることで、より洗練された印象に仕上がります。

5.ブルーグリーンスーツ×ブルーネクタイ

こなれ感を演出できるブルーグリーンスーツに、落ち着きのあるブルーのネクタイコーデ。スーツと同系色のネクタイを選ぶことで、コーデに統一感が生まれます。さらに、同系色で柄違いのオッドベストを合わせれば、周囲と被らないワンランク上の着こなしになります。

6.ネイビースーツ×水色ネクタイ

艶感が大人っぽさを演出するネイビースーツに、涼しげな水色のネクタイコーデ。仲の良い同僚や、友人の結婚式に招待された場合は、水色やピンクのネクタイで華やかさを演出しましょう。フォーマルになりすぎず、清潔感があり柔らかい印象になります。

7.ダークネイビースーツ×ピンクネクタイ

上品なダークネイビースーツに、花柄ピンクのネクタイコーデ。春先の結婚式にピンクの桜模様のネクタイを選べば、季節感も取り入れたおしゃれなコーデになります。ネクタイをアクセントにすることで、顔まわりが華やぎ、写真映えするスタイルに仕上がります。

8.ブルーグレースーツ×黄色ネクタイ

落ち着きのあるブルーグレースーツに、華やかな黄色のネクタイコーデ。黄色のネクタイを合わせることで、晴れの日にぴったりな明るいイメージを与えます。爽やかさと親しみやすさを演出できるため、友人や同僚として参列する際にも好印象です。

9.ブルーグレースーツ×ライトグリーンネクタイ

艶やかな雰囲気のブルーグレースーツに、鮮やかなライトグリーンネクタイコーデ。爽やかでフレッシュな印象を与え、華やかな場にふさわしい雰囲気を演出できます。落ち着いたブルーグレーに軽やかなグリーンを合わせることで、清潔感と華やかさを兼ね備えたコーデです。

10.ブラックタキシード×蝶ネクタイ・アスコットタイ

かっちりとしたのブラックタキシードに、蝶ネクタイコーデ。普通のネクタイと違うオシャレな雰囲気を楽しめる蝶ネクタイは、結婚式のような特別な日におすすめです。格式を重んじつつも、周囲と差をつけたい方にぴったりのコーデです。

▽結婚式でネクタイに合わせたおしゃれなスーツの着こなしを知りたい方はこちら。

■ 関連ページ:結婚式でスーツをおしゃれに着こなすためのポイント・コツを徹底解説!

 

【季節別】結婚式のスーツに合わせるネクタイの選び方

季節ごとにネクタイの選び方を変えることで、華やかさをプラスできます。春夏秋冬に合わせたそれぞれのポイントについて解説していきます。

春におすすめのネクタイカラー

ピンク/ラベンダー
春におすすめのネクタイカラーは、春色を代表するピンク。スーツの印象を華やかに柔らかい印象にピッタリです。今まで取り入れたことが無い方でも淡いパステルカラーは合わせやすいです。もう一つは、淡い色の中でもシックなラベンダー。ピンクよりも上品な印象になり男性の方でも取り入れやすいです。似たような色に紫がありますが、こちらは寒い時期のイメージが強くなるので注意して選ぶようにしましょう。

夏におすすめのネクタイカラー

ブルー/イエロー
夏におすすめのネクタイカラーは、爽やかさと清涼感のある淡いブルー。涼し気な印象となり夏の結婚式によく映えます。年代問わず好印象を与えられるカラーとしてもおすすめです。もう一つは、明るいイメージを与えられるイエロー、シャンパンゴールドを選ぶ方も多いです。結婚式は、華やかな着こなしを意識していきましょう。色の印象が濃いビビットカラーは派手さが残るため、パステルカラーなどが良いでしょう、若いゲストにもおすすめです。

秋におすすめのネクタイカラー

シャンパンゴールド/オレンジ
秋におすすめのネクタイカラーは、煌びやかな印象を演出できるシャンパンゴールド。夏におすすめとしても登場しましたが、、お祝いの席で飲まれるシャンパンになぞらえた色なので、結婚式との相性はバッチリです。もう一つは、紅葉が綺麗な秋の風景と合うオレンジ。陽気な雰囲気を演出できるので、カジュアルな結婚式や二次会などにもおすすめです。

冬におすすめのネクタイカラー

くすみカラー
冬におすすめのネクタイカラーは、他の季節に比べると、全体的なトーンが落ち着いた印象になります。鮮やかになりすぎないくすみカラーがおすすめ。くすみカラーとは、色にグレーが混じったようなくすみ感が特徴で、スモーキーカラーとも呼ばれています。華やかな色は難しいと感じる方にも積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

結婚式でネクタイと合わせて付けたい小物

ネクタイと合わせて小物を取り入れることで一層おしゃれな印象を与えられます。おすすめの小物と、それぞれの選び方について紹介します。

ネクタイピン

ブライダル,ネクタイピンのデザインネクタイピンは、付けるだけでおしゃれさを演出できるアイテムです。主な役割は、ネクタイがブラブラしないように固定させるアイテムで、ネクタイが汚れるのを防ぐためにもネクタイピンは重要です。ワンパターンになりがちなスーツスタイルでも、ジュエリーのようなネクタイピンを取り入れることで、こだわりのオシャレスーツスタイルが楽しめます。

ポケットチーフ

華やかな結婚式にもおすすめのポケットチーフポケットチーフは、スーツの胸ポケットに挿すオシャレアイテムです。結婚式では、華やかなスーツに合わせて、折り方や魅せ方も変わってきます。ネクタイの色と合わせて統一感を出すと、おしゃれ感が増します。男性は身に付けられる小物が限られているため、小物を活用しておしゃれ感をアップさせましょう。

▽結婚式の服装や小物のマナーについて詳しく知りたい方はこちら。

■ 関連ページ:【男性ゲスト】結婚式にふさわしい服装マナーとは?NG例な着こなしをわかりやすく解説

 

結婚式ネクタイに関するよくある質問(Q&A)

Q.夏の結婚式はノーネクタイでもいい?

A.基本的に結婚式はフォーマルな場なので、夏でもネクタイ着用がマナーです。暑さが気になる場合は、軽やかな印象のある薄手生地のネクタイや、爽やかなカラーを選ぶと快適に過ごせます。どうしてもノーネクタイで出席したい場合は、新郎新婦へ事前に確認すると良いでしょう。

Q.ネクタイとポケットチーフの色は合わせたほうがいい?

A.ネクタイとポケットチーフは必ず同じ色に揃える必要はありません。ただし、全体の統一感を意識することが大切です。例えば、ネクタイがシルバーなら、ポケットチーフも同系色のホワイトや淡いシルバーを選ぶと上品にまとまります。基本は同系色でまとめると良いでしょう。

 

結婚式にふさわしいネクタイでお祝いしよう

結婚式には、服装に関するマナーがあります。初めて結婚式に参列する方は、この機会に結婚式用のネクタイを準備しておきましょう。また、何度か参列したことがある方は、マナーや会場の雰囲気に合わせて、ネクタイのバリエーションを増やすのがおすすめです。
オーダースーツ専門店グローバルスタイルでは、結婚式にふさわしいスーツや小物を多数ご用意しています。お気に入りの一着を着て、大切な人のお祝いに参列しましょう。

 

特別な日に格好良くご着用いただけるあなただけの1着を

オーダースーツ専門店で仕立てる上質なブライダルスーツ
▶お好きなデザインを、レンタルと変わらない値段で
 

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)

⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡・熊本)

人気の記事