東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台グローバルスタイル

オーダースーツ専門店のグローバルスタイルが運営する
ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン
ENJOY ORDER! MAGAZINE

スーツの着こなし術

【スーツ×ベスト】スリーピーススーツの着こなし術!結婚式・ビジネスで映えるコーデ

(最終更新日:2023.03.01)2021.01.07 # スーツの着こなし術

実はメリットの多い『ベスト』

ベストって聞くと、どんなイメージがありますか?また、着てみたいけど、どうやって着こなしたらいいのか分からず、結局断念なんてこと・・・ありませんか?

●ベスト(ジレ)とは・・・『ベスト』とはもともと、上着と下着の中に着る中衣でした。昔は、ベストといっても袖付きの中衣で、上着のボタンを閉めずに前開けでベストを見せる着こなしが一般的でした。その後、18世紀頃に上着の袖がタイトになり、それに伴いベストの袖がなくなっていきました。これが現代のベストの原型になります。

シャツ×ベスト,フォーマル,ネイビーチェック
ベストは、結婚式をはじめとしたフォーマルシーンはもちろん、ジャケットを脱ぐ機会が多いビジネスマンがコーディネートの幅を広げるアイテムとして取り入れることが多いです。秋冬になると、3ピーススーツ(ジャケット+ベスト(ジレ)+パンツ)が人気になったりと、意外にも様々な場面で使用されています。

スーツ×ベスト,スリーピーススーツ
▲(左)シングルスーツと比べると違いも分かりやすいです▲

そこで今回は、これを読めば “スーツ×ベスト” の組み合わせが欲しくなる!『ベストを着用するメリット』『ベストの種類』『ベストの着こなしのコツ』『ベストを合わせたコーディネート例』について見ていきながら、スーツ×ベスト・スリーピースの魅力についてご紹介していきます。

 

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-

1.  ベストを着用する3つのメリット
2.  ベストの種類①~④
3.  覚えておきたいベストの着こなし4つのコツとは
3-1.  サイズ感・シルエットに気をつける
3-2.  「Vゾーンの見え方」に気をつける
3-3.  「スーツ」の色柄にもこだわる
3-4.  「ボタン」の色やデザイン
4.  4つのシーン別コーデ~ベストの合わせ方とNG~
4-1.  【1】ビジネスシーンでのベストの合わせ方
4-2.  【2】結婚式(参列)の着こなし
4-3.  【3】特別なシーン(就活・お葬式)での着こなし
4-4.  【4】秋冬のスリーピーススタイル
5.  スリーピーススーツに合わせる小物の選び方
6.  スーツ×ベストをオーダーで楽しむ!

 

ベストの魅力、ベストを着用する3つのメリットとは?

ベストの一番の魅力とは、スーツをきちんと着こなすことで生まれる視覚効果で、体を立体的に、たくましく見せる こと。ベストを着る事で、ジャケットの前ボタンの位置から首元までのVゾーンに奥行きができ、スーツの上品さとお洒落さを演出してくれます。

スーツ×ベスト,視覚効果,グレー,グレンチェック

*****

さらに・・・『ベストを着用する3つのメリット』とは?

■ベストを着用する3つのメリット■
1. お洒落・スタイリッシュに見える
2. ジャケットを脱いでもキチンと見える
3. 寒い日も暖かく過ごせる

スーツ×ベスト,ジャケット無し,暖かい
夏場などはシャツ1枚が一般的ですが、ベストがあることでキチンとしたワンランク上の着こなしが楽しめると同時に、季節の変わり目や室内と室外の気温の差が激しい時も、ベストがあることで、温度調整ができます。また、濃い色のベストを選んでお腹周りを引き締めたり、無地柄のアクセントとして生地のバリエーションを変えてみたり、スーツと同色系のベストを選んで縦のラインを強調することでスタイリッシュに見せることができます。

スーツ×ベスト,同色系のスリーピーススーツ,オッドベスト
オッドベストと呼ばれる、ジャケットとセットになっていない単独のベストを使用してお洒落の幅を広げることもできます。分かりやすく色柄の違うベストと組み合わせるのがオススメ。

 

ダブル派?襟付き派?
意外と多い、ベストの種類①~④

スーツにもシングルとダブルがあるように、ベスト(ジレ)にもシングルとダブルがあり、雰囲気が違います。また、襟が付いているデザインもあり、合わせるシャツやスーツモデルによって着回しを変えることも出来ます。


① ベストシングル – VEST SINGLE

スリーピーススーツのベストシングル
最もオーソドックスなベスト。スーツの着こなしの原点を感じるダンディズムスタイルを装います。やや深めのVゾーンとフロントのシャープなカッティングのベストであれば、クラシカルな雰囲気でありながらも、着る事により時代の“今”を感じることが出来ます。


② ベストダブル – VEST DOUBLE

スリーピーススーツのベストダブル
ダブルブレスト仕様のベスト。アバンギャルドとシックを絶妙なバランスで保っています。ノーカラー(襟なし)のシャープなフォルムとダブルの打ち合わせが、クラシックの中にも適度なモード感を醸し出しています。日常の着こなしに新しさを表現したい人におすすめのベストです。


③ ラバルドベスト シングル – LAPELED VEST SINGLE
※「ラバルド」とは、主に襟付きのベストの総称です。

スリーピーススーツのラバルドベスト
襟付きのベストは、それだけでノスタルジックな雰囲気が香ります。ジェントルマンスタイル。古き良き時代の郷愁にかられるラバルドベストのディテール。それはあたかも現代に迷い込んだカントリージェントルマンを思わせるかのようです。


④ ラバルドベスト ダブル – LAPELED VEST DOUBLE

スリーピーススーツのラバルドベストダブル
襟付き×ダブルという、重厚感を感じさせる、正統クラシックスタイルです。ダブルの重厚感が大人の色気と余裕を感じさせます。正統派ジェントルマンスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

スリーピーススーツ:覚えておきたいベストの着こなし4つのコツとは
<1.サイズ感・シルエットに気をつける>

ベストを追加した “スリーピーススーツ” の着こなしは、自分の体型にフィットしたサイズ感を選ぶことが大切です。スーツでは基本的な事になりますが、スリーピーススーツのベストのサイズが大きいとだらしなく見えてしまいます。意識すると良いポイントは、パンツとの境目が見えない丈、また“ワイシャツ”や“ベルト”が見えない丈が良い。

長すぎると、全体のシルエットのバランスが一気に崩れてしまったり、短すぎると、シャツデザインが見え過ぎてしまいます。短いと上着を脱いだ時には、さらに変な雰囲気になってしまうので、ベストの丈を選ぶときはより慎重に選ぶと良いでしょう。よりフォーマルで紳士な装いとなるスリーピーススーツのシルエットはスリムさにこだわり体型に合ったスーツを選びたい。

スーツ×ベスト,丈の長さ
 

<2.「Vゾーンの見え方」に気をつける>

ベストの魅力である 「体を立体的に、たくましく見せる」 をより活かすには、Vゾーンの見え方がポイントになります。体の線が細い方は、Vゾーンが浅めの襟付きのベストを着ると良いでしょう。襟が付くことで、胸周りをより立体的に見せる事が出来ます。逆に、体がふくよかな体型の人は、Vゾーンが深めの襟無しベストを着ると良いでしょう

スーツ×ベスト,Vゾーンの見え方
▲(左、右上)襟無し(右下)襟有り▲

この時に一緒に覚えて置きたいポイントは、先程、サイズ感のコツでも触れましたが、ベストの下から “ワイシャツ” や “ベルト” が見えないようにする事。せっかくVゾーンが綺麗でも残念な見た目となってしまうので注意が必要です。Vゾーンの表情を左右するネクタイは、定番のストライプ柄や小紋柄で華やかに。クラシカルな雰囲気が魅力のスリーピーススーツにネクタイは欠かせません。

 

<3.「スーツ」の色柄にもこだわる>

スリーピーススーツは、自然と身体を覆う生地の面積が広くなります。ビジネス用・カジュアル用とシーン別では、スーツの色柄にもこだわりたいところ。ビジネスシーンは、シンプルな無地のネイビーやグレー、一見無地のように見える“シャドー系”の柄モノも良いでしょう。カジュアルシーンは、ストライプ・チョークストライプで洗練された雰囲気や、英国伝統のグレンチェックで、紳士な装いを意識した着こなしもオススメ。

中に着るワイシャツの色などは、柄モノではなくスッキリとした無地を選ぶ事をオススメします。華やかなシーンで着る場合は、柄モノでオシャレにまとめるのも良いでしょう。組み合わせの幅が広がるスリーピーススーツならではのスタイルを演出できます。

 

 

<4.「ボタン」の色やデザイン>

スリーピーススーツは、ベストを着るためボタンの数が増え、ボタンの色やデザインによって印象が変わります。オーダースーツの場合は、好きなボタンを選べることが多くあります。好みの問題もありますが、ネイビースーツには、ブラウン系・木目調・水牛ボタンを選ぶとアクセントとなりオシャレにまとまります。ジャケットを脱ぐことを考え、煌びやかなボタンは避けるようにすると良いでしょう。



*****

意外と知らないベストのボタンの留め方
スーツの着こなし方に‘アンダーボタンマナー’があり、三つボタン、二つボタンであっても一番下のボタンは留めないとされています。ベストのボタンも一番下は留めないようしましょう。ダブル仕様のベストの場合も同じです。

ベストのボタンの留め方
 

スリーピーススーツ:4つのシーン別コーデ~ベストの合わせ方とNG~
【1】ビジネスシーンでのベストの合わせ方

ビジネスシーンでの着こなしは、ネイビーカラーのスーツがオススメ。ベストの相性が良く基本的にどんな色の濃さでもお洒落にまとまります。ハッキリとしたストライプ柄のスーツは、ベストがあることでよりスタイリッシュになります。派手さのある雰囲気が苦手な方は、無地やシャドー系のスーツを選ぶと良いでしょう。

ビジネスシーンでのNGスタイルは、会社内での服装のマナーによって変わりますが、スリーピーススーツをはじめて着る方は、ワントーンでまとめたスタイルがオススメ。あまり主張の強い柄モノは避けるのが無難です。白系×青系といったように2色程度でおさえると綺麗にまとまります。

 

【2】結婚式(参列)の着こなし

スーツ×ベスト,結婚式,ブラックスーツ
ベストの着こなしで欠かせないのが、結婚式(フォーマル)シーンでのスーツスタイル。必ずしも“ベスト”を着ないといけない、というわけではありません。しかし、スーツの中にベストを着用することで、フォーマル感がぐっと増します。

結婚式に参列する時のグレーのベスト
結婚式に参列する場合は、一般的にはスーツと同じ生地のベストが良いです。特に、グレーのベストは、落ち着いた雰囲気や上品さがあります。ジャケットとカラー違いにする場合は、濃い色のベストを選ぶとシルエットが綺麗にまとまり、新郎よりも目立つことなくフォーマルな場にふさわしいスタイルを演出できます。

スリーピーススーツのフォーマルスタイル
フォーマルなシーンに使用されることも多いベスト、ジャケットを着ていても脱いだ時にも、場の雰囲気にあったスーツスタイルを楽しめます。パーティーシーンなど特別な時だけに着るスーツは、個性を前面に出し、他の人とは違ったスタイルがおすすめ。ベストを襟付のダブルにするとより個性的になります。

 

【3】特別なシーン(就活・お葬式)での着こなし

スーツのマナーがより大切になる就職や転職活動の場合は、スリーピーススタイルはNGとなります。特に面接の場では、相手に与える印象が大切です。見せる着こなしよりも見られる着こなしを意識して臨むと良いでしょう。

もう一つおさえておきたいのが冠婚葬祭時のスーツ。特に気を付けたいのが“お葬式”。一般的な装いはブラックスーツ(喪服)とされています。参列者は喪主や遺族より格式の高い装いをしないのがマナー。スリーピーススーツを着るのは避けると良いでしょう。葬儀の喪主や遺族の方がいる場合は着用しても問題ないでしょう。

 

【4】季節感のあるスリーピーススーツ

秋冬に向けて、オススメしたいのがグレンチェックでのスリーピーススタイル。柄系は、他の柄と合わせたりすると派手になってしまったり、無地と合わせると柄だけが目立ってしまいます。そこで、色柄を統一させたスリーピーススタイルは、上から下までのバランスが絶妙に仕上がります。また、グレースーツは英国紳士のような落ち着いた印象になります。

スーツ×ベスト,秋冬のスリーピーススーツ,グレンチェック
こちらは少し上級者向けのスタイル。ウインドペーンのスーツで、個性的な着こなしになります。シャツの色味を押さえて、よりスーツの存在感を引き立たせてくれます。

スリーピーススーツのウインドペーン
 
オーダースーツ専門店『Global Style』公式YouTubeでは、【簡単】スリーピーススーツの着こなし【現役デザイナー解説】全身コーデも紹介(ビジネス・結婚式・カジュアル)と題して動画を公開中。気になる方はこちらをクリック▼ ※動画の概要欄からこちらの記事に戻れます。

 

スリーピーススーツに合わせる小物の選び方

スリーピーススーツスタイルに合わせる小物の選び方は、基本的に定番のカラースーツと同様に、色はブラックやブラウン。デザインは、ストレートチップやプレーントゥを持っておくと良いでしょう。合わせるベルトは、着こなしのコツとしてある様にシューズの色と合わせると統一感が生まれオシャレにまとまります。

 

スーツ×ベストをオーダーで楽しむ!

流行りのオーダースーツは、既製のモノでは限られてしまう“サイズ感”にこだわることができます。その為、体を立体的に見せるベストの魅力を最大限に活かせます。また、丈の長さもバッチリ合わせることができ、ジャケット無しでも様になります。

スーツ×ベスト,オーダー,ネイビースーツ
生地が選べるオーダーは、お好きな色柄での組み合わせを楽しめ、トレンド要素を入れたり、着用シーンに合わせたりと着用頻度が増える度にその魅力にはまること間違いなしです。

スーツ×ベスト,オーダー,チェック柄のスリーピーススーツ
 

***
いかがでしたでしょうか?

シンプルなシングルスーツも良いですが、ベストがあることでスタイルの幅が広がるスーツスタイルを1着検討してみては、選ぶ色柄によっては着回しも楽しめます。是非、参考にどうぞ。

 

紳士な装いに欠かせないスリーピーススーツ

23年春モノ新作生地入荷!
▶ビジネス・カジュアル・イベント用に着れる

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

⇒ ⇒ 本日から2日後よりご予約可能!
「ご来店予約」はこちら

⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

人気の記事