スーツの種類
【完全ガイド】スラックスとは?メンズスーツのパンツとの違いから選び方まで徹底解説
ビジネスからカジュアルまで、幅広いシーンに対応することができるスラックス。日常的に着用される機会は多いですが、スラックスの特徴や、スーツのパンツとの違いまで理解している方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、『スラックスの特徴』『スラックスを選ぶときの4つのポイント』『ビジネスシーンでのスラックスの着こなし』『カジュアルパンツとしてのスラックスの着こなし』『スラックスのメンテナンス方法』『さまざまなスタイルでスラックスを着こなそう』について見ていきながら、スラックスの特徴やコーディネートについて紹介します。
目次
スラックスの特徴
ビジネスからカジュアルまで幅広く活躍するスラックスですが、「スラックス」とはどのようなパンツのことを呼ぶのでしょうか。ここでは、スラックスについてスーツのパンツとの違いを踏まえながら、その特徴について紹介します。
スラックスとは?
「スラックス」とは、ロング丈のパンツ全般を指し、主にジャケットに合わせて着用するパンツを指します。英語の「slack(緩い・たるんだ)」が語源で、元々は太もも周りにゆとりがあるパンツを指していましたが、最近ではタイトなシルエットのものもスラックスとして扱われることが多いです。スラックスはセンタークリースと呼ばれる折り目があり、フォーマルな印象があります。ビジネスシーンはもちろんですが、カジュアルシーンでも活躍するアイテムなので、様々な場面で重宝されています。
スラックスとスーツのパンツの違いは?
スラックスとスーツのパンツの違いは、ジャケットとセットになっているかどうかだけで、パンツの作りに違いはありません。そのため、ほぼ同じ意味合いとして使われる場合も多いです。また、チノパンやジーンズなども、基本的にジャケットと別々に販売されているため、スラックスと呼ばれることがあります。スーツのパンツを他のジャケットに合わせてジャケパン(ジャケット+パンツ)として着用することも可能です。
スラックスを選ぶときの4つのポイント
スラックスは、シルエットやタック、裾丈・裾幅などの違いによって、バリエーションが豊富にあるため、選び方が非常に重要です。ここでは、スラックスの選び方について4つのポイントを紹介します。ぜひ、スラックスを購入する際の参考にしてみてください。
1.サイズ・シルエット

2.タックの種類

▽自分に合ったタックの選び方について詳しく知りたい方はこちら。
■ 関連ページ:スーツのタックとは何か?メリット・デメリットや自分に合う種類の選び方を紹介!
3.裾丈と裾幅

▽裾の長さの目安や種類について詳しく知りたい方はこちら。
■ 関連ページ:裾上げの長さ目安や種類、方法は?適切な長さで足元からおしゃれに
4.生地の素材

▽自分好みのサイズ感・生地のスラックスを検討中の方はこちら。
■ 関連ページ:オーダースーツならGlobal Style(グローバルスタイル)|1着2万円台~
ビジネスシーンでのスラックスの着こなし
ビジネスシーンでスラックスを着こなす際は、サイズ感と色柄の選び方が重要です。オフィスカジュアルが導入されている職場であれば、ゆったりとしたカジュアル感のあるスラックスでも問題ありませんが、基本的にはジャストサイズのスラックスを選ぶようにしましょう。また、シックな色合いやシンプルな無地のスラックスを選ぶことで、落ち着いた雰囲気に仕上がります。
ネイビージャケット×グレースラックス
ネイビーカラーのジャケットにライトグレーのスラックスを合わせた、ビジネスシーン定番のスタイルです。落ち着いた色合いでありながらも、どこか軽やかな印象があります。チェック柄のネクタイを取り入れることで、堅くなりすぎない印象に。
グレージャケット×ブラウンスラックス
グレーとブラウンの組み合わせは、上品さの中に柔らかさがあり、親しみやすい印象を与えます。落ち着いた色合いなので、合わせるアイテムによってはビジネスシーンだけでなく、カジュアルシーンにもおすすめです。
カジュアルパンツとしてのスラックスの着こなし
カジュアルシーンなど、スラックスをカジュアルパンツとして着こなす際は、素材の選び方を意識しましょう。軽やかで動きやすい素材を選ぶことで、リラックス感を演出することができます。また、カラー選びもポイントで、ネイビーやグレーなどの定番色はもちろん、季節に応じてカーキやオリーブグリーンなどの落ち着いた色合いを選ぶと、カジュアルな印象を強調できます。
ピンクジャケット×ベージュスラックス
優しいトーンのピンクジャケットに明るいベージュのスラックスを合わせた、カジュアルコーディネート。ブルー系のシャツやチーフを組み合わせることで、カジュアルな雰囲気に爽やかさがプラスされます。
ベージュチェックジャケット×カーキスラックス
チェック柄が特徴的なベージュにカーキでコントラストをつけると、お洒落でこなれ感のある仕上がりに。さらに、ブルーのネクタイと組み合わせることで、カジュアルさに上品さを兼ね備えた雰囲気になります。
スラックスのメンテナンス方法
スラックスを長く愛用するためには適切なメンテナンスを行う必要があります。正しい方法でメンテナンスすることで、長く着こなすことができますが、誤った洗濯や保管方法を続けると、スラックスの寿命が短くなってしまいます。ここでは、スラックスの正しい洗濯・保管の方法とアイロン掛けについてご紹介します。
洗濯・保管方法
スラックスは、適切に洗濯・保管しないと傷んでしまいます。生地によってはご自宅で洗濯することが可能ですが、洗濯する前にタグに記載されている『洗濯表示』を確認し、適切な方法で洗濯しましょう。ご自宅での洗濯が可能な場合は、三つ折りにした状態で洗濯ネットに入れ、脱水の時間を短くするとシワが発生するリスクを軽減することができます。保管する際は、パンツ専用のハンガーに吊るしましょう。裾部分をクリップで挟み、逆方向に掛けることで腰部分の重みによってヒザや太もものシワが伸びやすくなります。
アイロン掛けの方法
スラックスはデスクワークなどでシワがつきやすいので、スチームアイロンでしっかりシワを伸ばすことが大切です。アイロンを掛ける際は、当て布を使用することで、生地が傷みにくくなります。また、素材によって適切な温度が異なるので、事前に『洗濯表示』でアイロンの温度を確認しましょう。アイロンは腰から裾に向かって、センタープレス部分に掛けることで、綺麗にシワをとることができ、センタープレスを維持することもできます。
さまざまなスタイルでスラックスを着こなそう
スラックスは、シルエットや素材、カラーを工夫することで、自由に印象を変えることができます。今回ご紹介した選び方や着こなしを参考に、あなたに合った最適なスタイルでスラックスを着こなしましょう。
オーダースーツ専門店グローバルスタイルでは、業界最多クラスの5,000種類以上の生地を取り揃えているため、自分好みのデザインのスラックスに、ジャケットを組み合わせてお得にオーダーすることができます。サイズにもデザインにもこだわったスラックスで、おしゃれを楽しんでみませんか。
25年春夏モノ新作生地も対象で本格オーダースーツを
▶本格オーダースーツ2着¥48,000~(税込¥52,800~)


オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?
“オーダースーツを、ビジネスマンの皆様にもっと気軽に楽しんでほしい。オーダースーツの新しい在り方を提案していきたい。”
そんな想いから生まれた、オーダースーツ専門店のグローバルスタイル。


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

人気の記事
