東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台グローバルスタイル

オーダースーツ専門店のグローバルスタイルが運営する
ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン
ENJOY ORDER! MAGAZINE

ビジネスカジュアル

グレージャケットの魅力って何?おすすめコーデや着こなし方のコツを解説!

(最終更新日:2023.05.08)2018.07.06 # ビジネスカジュアル

グレージャケットについて

グレージャケットは、ジャケットカラーの定番である“ブラック・ネイビー”と並び、お洒落な着こなしに欠かせない定番アイテムの1つ。ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなジャケパンスタイルまで、オン・オフ問わず楽しめます。また、中間色であるグレーのジャケットは、様々なカラーとの相性が良く、季節問わず着回しやすい装いとしても人気があります。最近では、フォーマルな場でも使用され、上品で落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

そこで今回は、グレージャケットの着こなしをワンランクアップ!『グレージャケットの着こなし方!3つのポイントとは?』『グレージャケット×パンツやネクタイの組み合わせ』『年代別・季節別に見るグレージャケットのおすすめコーディネート』について見ていきながら、グレージャケットの魅力・おすすめコーディネートをご紹介していきます。

 

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-

1.  グレージャケットの魅力・メリット
2.  グレージャケットの着こなし方~3つのポイントとは?~
2-1.  【1】グレーカラーの種類(濃淡の違い)
2-2.  【2】シルエットとサイズ感に気を付ける
2-3.  【3】グレーカラーの見える面積の違い
3.  パンツで変わるグレージャケットの着こなし!
4.  ネクタイやチーフを使ってメリハリを付けよう
5.  グレージャケットで魅せるテーマ別コーディネート
6.  年代別に見るグレージャケットのおすすめコーディネート
7.  季節別に見るグレージャケットのおすすめコーディネート
8.  グレージャケットのおすすめの素材・色・柄の種類
9.  -Global Style- オリジナルアンコンモデルスタイル

 

グレージャケットの魅力・メリット

グレージャケットは合わせが難しいと考える方も多いようですが、様々なカラーと相性が良く、季節問わず着まわせるアイテムとして人気があります。また、都会的な雰囲気をだせオシャレな着こなしに欠かせません。グレーは、ブラックやネイビーと比べると色味が薄く、無地はフォーマルに、ストライプはスタイリッシュに、チェックはカジュアルになど、柄が入った時の印象が大きく変わり使い分けしやすいジャケットです。ジャケットスタイルは、オンとオフ問わず着用可能です。

 

グレージャケットの着こなし方と3つのポイント

【1】グレーカラーの種類(濃淡の違い)

グレージャケットの着こなし方、一番のポイントは、選ぶ色の種類です。濃淡の違いがはっきりしているグレーは、スタイル全体の印象が変わってきます。ここでは、ジャケットに使用される一般的なグレーカラーの種類を3つに分けて見ていきます。

(引用:https://www.color-sample.com/)

<チャコールグレーのジャケット>

グレーは“灰色”、チャコールは“炭・木炭”の意味があり、ブラックでもグレーでもないが、限りなく黒に近い色。暗いグレーを総称する「ダークグレー」と表現されることもあります。落ち着いたトーンのチャコールグレーは、大人の貫禄があり、ビジネスシーンにもおすすめ

(引用:https://sputnicks.jp/)

<ミディアムグレーのジャケット>

中間色のミディアムグレーは、チャコールほど堅くなく、柔らかい雰囲気になります。全体的に、ボリューム感のある装いが増える、秋冬におすすめ

(引用:https://sputnicks.jp/)

<ライトグレーのジャケット>

濃淡なチャコールグレーとは異なり、軽快さのあるライトグレーは、こなれ感のある雰囲気を演出できます。明るく爽やかな装いが多くなってくる、春夏におすすめ

(引用:https://sputnicks.jp/)
 

【2】シルエットとサイズ感に気を付ける

グレージャケットは、カラーの種類の豊富さから、合わせられるアイテム数も多い為、シルエットやサイズ感には注意しておきたい。全身のシルエットを意識したい時に知っておくと良いのが、ファッション用語の「Aライン」「Iライン」の2つになります。

ファッション用語・Aライン・Iライン
(引用:https://otokomaeken.com/)

上半身のアイテムが細く、パンツをゆったりさせた「Aライン」。上半身とパンツの両方が細く、スタイリッシュな装いの「Iライン」。シルエットの差異をつくることで、メリハリのあるサイズ感でオシャレを演出することができます。

▲(左)Aライン(右)Iライン▲

グレージャケットを選ぶ時には、「身幅・袖の長さ」などのサイズ感も大切になります。ドレスカジュアルな印象のジャケットは、基本的には、身丈にあったスッキリとしたジャケットがおすすめです。視覚的にもダボっとしたジャケットは、野暮ったく見えてしまいます。是非、全身のバランスを考えた着こなしを意識しておきましょう。

 

【3】グレーカラーの見える面積の違い(コントラスト)

着こなし方の1つに、「“同色系”で揃えると、統一感が生まれオシャレに」と言ったポイントがありますが、グレーカラーの場合は、同じカラーでの合わせは、あまりパッとせず、メリハリのない印象になります。ネイビー・ブラックと言ったカラーと合わせるとオシャレにまとまります。“同色系”での着こなしをしたい場合は、濃淡の違うアイテムで、コントラストをつけると良いでしょう。

(引用:http://kurumani.com/ https://sputnicks.jp/)

ジャケットスタイルは、合わせられるアイテムがスーツよりも多いので、インナーの違いで、オシャレな着こなし方を演出することもできます。グレージャケットに合わせるインナーには、シャツ・カットソー・セーターなどがあります。ドレスライクな白シャツや無地シャツとの合わせは、フォーマルな印象に。

グレージャケットスタイル・ネクタイ
 

パンツで変わるグレージャケットの着こなし!

ここまでは、グレージャケットの選び方や着こなしのポイントについて触れてきましたが、グレージャケットが人気の理由には、「パンツとの組み合わせ」の幅が広いこと、季節問わず楽しめることにも納得の着こなし方をご紹介。

パンツで変わるグレージャケットの着こなし

<グレージャケット×ベージュパンツ>
どんな季節にも目にすることの多い、定番の着こなし。ビジネスシーンでも着用できる“ジャケパン”スタイルから、オフでも合わせられる万能さがあります。是非、活躍の場面も多い「グレージャケット×ベージュパンツ」は、持っておきたい着こなしになります。

(引用:http://kurumani.com/)

<グレージャケット×ネイビーパンツ>

年齢問わず合わせやすいネイビーパンツとの組み合わせは、若々しさや爽やかさのある雰囲気を演出できます。細身のパンツと合わせることで、よりスタイリッシュな着こなしになります。

(引用:http://kurumani.com/ https://sputnicks.jp/)

<グレージャケット×デニムパンツ(ジーンズ)>

カジュアルな装いの定番!プライベートで楽しみたいスタイル。男らしい武骨さを感じさせてくれます。濃い目のデニムを選ぶことで、グレージャケットのカラーの幅も広がります。ドレスライクなジャケットスタイルを、カジュアルに魅せる組み合わせとしておすすめです。

(引用:http://kurumani.com/ https://sputnicks.jp/)
 

ネクタイやチーフを使ってメリハリを付けよう

ビジネスシーンでは、ネクタイとの組み合わせがポイントです。色味が薄いグレージャケットは、“ネクタイ”の色や柄がアクセントカラーになります。例えば、柔らかい印象のグレージャケットに、誠実なイメージを与えられるストライプ柄のネクタイで全体のバランスをとることができます。また、上品な雰囲気を出しやすいグレーは、ホテルやレストランでの食事をする際にも活躍してくれます。そんな時にオススメなのが、“ポケットチーフ”華やかさを演出できます。見せ方のコツとして、ネクタイとチーフの色を合わせるのが良いでしょう。

(引用:https://www.pinterest.jp/pin/710442909942854067/?lp=true)
 

グレージャケットで魅せるテーマ別のおすすめコーディネート

オールシーズン活躍できる“グレージャケット”は、季節感・トレンドを意識すると、また違った印象のコーディネートになります。ライトトーン・ダークトーンの両方を、華やかにも、落ち着いた装いにも魅せることが出来ます。

<季節感のあるグレージャケットスタイル>
春夏は、グレージャケットのトーンを明るく、青シャツやピンクシャツと合わせるのがおすすめ。秋冬は、グレージャケットのトーンを暗く、セーターと合わせるのがおすすめ。リネンやフランネルと言った素材のあるジャケットで、季節感を出すのも良いでしょう。


<トレンドを意識したグレージャケットスタイル>

グレージャケットは、合わせれるカラーも広いので、その時の“トレンドカラー”を入れて、ワンランク上のオシャレでセンスの良さを魅せることもできます。白パンツとの組み合わせは、リゾート感のある、夏らしいスタイルとして人気があります。

(引用:https://sputnicks.jp/)
 

年代別に見るグレージャケットのおすすめコーディネート

50代のグレージャケットコーデ

50代のポイントは、おじさんっぽいイメージを避ける。地味すぎるアイテム選びを避け、ベースとなるカラーを意識すると良いでしょう。モノトーン(白・黒・グレー)、今回テーマであるグレーをベースに、若い頃には似合わないこともあった鮮やかなカラーをアクセントに取り入れオシャレに、新鮮な気持ちになるようにしましょう。

 

40代のグレージャケットコーデ

40代のポイントは、シンプルながら貫禄のある男性。ある程度アイテムの好みが明確になる年齢、年相応のスタイルを意識すると良いでしょう。30代後半からは体つきも変わりやすくサイズにこだわった服装がおすすめ。旬な着こなしで大人っぽく、ジャケットの素材にも注目し、繊維の質感が目立つもので高級感を与えましょう。

30代のグレージャケットコーデ

30代のポイントは、頼りがいのある大人感。“大人の常識がある装い・優しい包容力がある男性”を意識すると良いでしょう。20代から30代、若々しいカジュアルな服装も、たまにはアクセントとして良いかもしれませんが、30代という年齢を考慮した服装が良いでしょう。

 

 

季節別に見るグレージャケットのおすすめコーディネート

季節らしい服装を意識する時には、カラーや素材にこだわったグレージャケットコーディネートがおすすめです。

春におすすめのグレージャケットコーデ

春の装いは、“淡い色” “強い色”を取り入れるようにするのがおすすめです。無地のグレージャケットに、パンツは濃いめの色を選びメリハリをつけたり、柄の色合いに合わせ全体のバランスを整えるとオシャレに着こなせます。春は、桜や若葉色など柔らかい雰囲気のパステルカラーやベールトーンなど、優し気でまろやかなカラーを選びましょう。

(引用:https://kurumani.com/?p=3051)

夏におすすめのグレージャケットコーデ

夏の装いは、春からの継続で“パステルカラー” “ホワイトや青系”を取り入れるようにするのがおすすめです。爽やかで涼し気な印象に見せるよう意識しましょう。また、春夏向けの生地を用いて作られたサマージャケット。コットンやリネン、トロピカルウールなどを使用したサラリとした肌触りのジャケットも良いでしょう。

秋におすすめのグレージャケットコーデ

秋の装いは、秋色を積極的に、有彩色などの組み合わせを取り入れるようにするのがおすすめです。秋を感じさせる色は、自然なもの暖色系のカラーになります。シャツやネクタイに使用したり、パンツにブラウンを合わせたり、起毛感のある素材アイテムを合わせるとオシャレにまとまります。夏から秋は、季節感の違いを出しやすく、温かみがあり、明るさや鮮やかさを抑えた落ち着きのあるカラーをアクセントに。

(引用:https://otokomaeken.com/mensfashion/ https://wear.jp/edifice37/)

冬におすすめのグレージャケットコーデ

冬の装いは、インナーや小物に寒色を合わせ、ジャケットやパンツをダーク系でまとめるとトーンバランスの良いスタイルになります。また、冬を代表する素材、フランネルやツイードジャケットで季節感を演出するのも良いでしょう。

 

グレージャケットのおすすめの素材・色・柄の種類

グレージャケットの素材

グレージャケットの素材には、ウール・コットン・フランネル・ツイードなどがあります。春夏は、薄手のコットンやリネンジャケットで爽やかに。秋冬は、厚手のしっかりとしたウールなどの素材感のあるジャケット。インナーに、ニットなどを重ね着することでオシャレの幅も広がります。

グレージャケットの色・柄

グレージャケットの色は、冒頭でも触れたように、濃淡の違いで与える印象が大きく変わります。明るいグレーやライトグレーは、都会的・洗練・上品な印象になります。全体的に膨れて見える場合があるのでサイズ選びに注意し体型にあったモノを選びましょう。ダーク系のグレーは、ネイビーの次にビジネスマンに多く着用されている“チャコールグレー”などがあり、品格のある印象になります。柄は、ドレスライクに見せたい場合は無地、カジュアルライクに見せたい場合はチェック柄などがおすすめです。ストライプ柄は他の柄よりもインパクトのある装いになるため、着用シーンを明確にし選ぶようにしましょう。

 

-Global Style- オリジナルアンコンモデルスタイル

●アンコンジャケットとは・・・アンコンストラクション・ジャケットの略。コンストラクションは、構造を意味しています。スーツとは違い、裏地・芯地・肩パットなどを使用せず、ソフトで軽快な着心地が特徴。

▲こちらは、グローバルスタイルオリジナルモデル▲

スーツとは違い、スラックス・チノ(カラー)パンツなど、季節によってスタイルが変化できます。シャツやネクタイと組み合わせても違和感なく、グレージャケットスタイルになります。

ジャケット生地:(左)ロロ・ピアーナ(右)ゼニア

***
いかがでしたでしょうか?

グレージャケットは、オールシーズン活躍してくれる万能アイテム。是非、着こなし方のポイントを抑えながら、着用シーンに合わせた自分好みのスタイルの参考にしてみてください。
 
 
▼▼▼今回ご紹介のグレーカラーをはじめ、お洒落なジャケット(ジャケパン)はこちらをチェック

こだわりを形に!オーダージャケットフェア

 スマートカジュアルな装い、プライベートにも!
▶オーダージャケット+組み合わせ自由なアイテム
 

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

⇒ ⇒ 本日から2日後よりご予約可能!
「ご来店予約」はこちら

⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

人気の記事