シーン別スーツ(入学式・卒業式・成人式)
大学の卒業式の服装の基本的なマナーと着こなし方・おすすめコーデ6選

大学 卒業式のスーツ
大学の卒業式にはスーツを選ぶ方が多いです。そして社会人に繋がる大事な式典、おしゃれに着飾りたいですよね。スーツを着る機会が少ない大学生にとって「スーツの着方はあっているのか」「卒業式にふさわしい装いなのか」と不安になりますよね。そこで今回は、失敗しない選び方『大学の卒業式にふさわしい服装の種類について』『大学の卒業式に合うスーツの選び方のポイント』『大学の卒業式におすすめのスーツの色柄』について見ていきながら、大学の卒業式の服装のマナーや着こなし方をご紹介していきます。

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. 大学の卒業式にふさわしい服装の種類について
2. 大学の卒業式に合うスーツの選び方のポイント
3. 大学の卒業式におすすめのスーツの色柄
4. 大学の卒業式に合うスーツと合わせたいワイシャツとネクタイは?
5. 卒業式の服装別~おすすめコーデ6選~
大学の卒業式にふさわしい服装の種類について
大学の卒業式に着用する服装には、いくつか種類があります。大きく分けると「スーツ」「和装(袴や振袖)」の2つです。女性の場合は、和装を選ぶ方もいますが、男性は基本的な正装はスーツと考えて問題ありません。卒業式は正式な式典、服装マナーを守って臨むようにしましょう。
スーツ
大学生が着用する際の基本的な正装はスーツです。これはどの大学の卒業式でもスーツが多いでしょう。卒業後には社会人としてのイメージも大切になり、清潔感がありマナーのあるスーツを心掛けたい。就職活動中や入学式に着たスーツがある場合は、それでも問題なく着る事ができます。ですが、就活中と全く同じ組み合わせは少し地味な印象になりがちなので、お祝いに合わせて、華やかなネクタイやワイシャツを着用し、イメージを変えることをオススメします。

和装(袴や振袖)
袴に振袖や着物などを合わせた和装は、主に女子大学生に人気が高いです。卒業式では、男性はスーツ、女性は華やかな和装といった会場が多いかもしれません。大学の卒業式後は、和装を着る機会は少なく、入学式や成人式も終わっている為、一生に一度の機会と考え和装を選ぶ方も多いです。和装にする場合は、袴や振袖のデザインに応じて、TPOをふまえた上での華やかさを意識した装いを楽しみましょう。

大学の卒業式に合うスーツの選び方のポイント
「お祝い」の式であるもののフォーマルに決める
お祝いの式では、フォーマルな印象はとても大切です。特に大学の卒業式は、学生期間が終了し、社会人になるという気持ちの切り替えの場にもなります。卒業写真をスーツで撮影する時に、様になるスーツでビシッと決めてみてはいかがでしょうか。柄が目立つスーツや明るすぎるライト系のスーツなど、カジュアル寄りなモノは避けるようにしましょう。

スーツのサイズ感やシルエットが合うものを
せっかくオシャレなアイテムを選んでも、サイズが合っていないスーツを着てしまうと残念な印象になってしまいます。スーツ全体のシルエットを整えるためにもサイズ感にこだわったモノを選びましょう。スーツは、肩周りや首周り、腕まわり、袖丈、着丈など、確認するべき箇所は多くあります。体型には個人差があり、既製のスーツだとサイズが合わないと悩んだことのある方もいるのではないでしょうか。オーダースーツを検討してみるのも選択肢の一つです。オーダースーツの場合は、体型に合わせてつくれるだけではなく、シャツやネクタイ、靴を含めトータルコーディネートで考えることができます。

▽体型に合わせて作れるオーダースーツを検討中の方はこちら。
奇抜なもので目立つより「王道」のかっこよさを演出
大学の卒業式は、社会人として大人としての門出、成長した姿を周りの方々に見せる場でもあります。奇抜なものより “王道” のかっこやさを演出、大人としての風格を出せるしっかりとしたスーツの着こなしがポイントです。

大学の卒業式におすすめのスーツの色柄
◇おすすめの色◇
卒業式に着るスーツの色は、入学式の明るい色ではなく、落ち着いた雰囲気を演出できるスーツの色がオススメです。
ブラック(黒色)
ポイント:喪服をイメージさせる色、黒すぎる色合いのスーツは避ける
ブラックスーツは大学生のスーツの王道です。スタイリッシュな印象は若者に人気があります。就職活動に使用したリクルートスーツを着ても問題はありませんが、シャツやネクタイを明るく、華やかさをプラスするとより良いでしょう。

ブラックスーツ
ネイビー(紺色)
ポイント:知的で真面目な印象を出せるので、卒業式らしくチーフなどを加えるのも◎
ネイビースーツは、爽やかさありながら、上品で知的な雰囲気を演出でき卒業式にぴったりのスーツです。一番多くのビジネスマンが着用し、好意的な印象をもってもらう上でも基本になる色です。

ネイビースーツ
グレー(チャコールグレー)
ポイント:自然とこなれ感をだせ個性をアピールできる
グレースーツは、品格のある洗練された印象を与えます。無彩色(モノトーン)なので他の色との相性が良く、着こなしの幅を広げることができます。シャツやネクタイを明るめに、同色系でまとめたりと、組み合わせ次第で様々な表情を演出することができます。

卒業式に着るスーツの色が決まったら、印象が変わりやすい柄の選び方を見ていきます。
▽グレー・チャコールグレーが気になる方はこちらをチェック。
グレースーツ
チャコールグレースーツ
無地
柄の中で一番無難でおすすめなのが “無地” です。シンプルかつ汎用性が高いため、他のアイテムとのバランスがとりやすいです。無地は、柄モノのシャツとも合わせやすいので、卒業式だけでなく就職後に着用する場合にも使えます。黒無地のスーツは注意が必要です、全部無地にしてしまうとおしゃれ感が出にくいです。シャツやネクタイに柄を取り入れるようにしましょう。

無地スーツ
ストライプやチェック
華やかさのある “ストライプ” や “チェック” は、おしゃれでカッコよいですが選ぶ柄のデザインには気を付けたい。卒業式はお祝いの場とはいえ、はっきりと分かる派手さのあるデザインはNGです。柄モノを選ぶときは、目立ちすぎない“シャドー系”がオススメです。また、ストライプやチェックは細やかなデザインを意識しカジュアルになりすぎない柄が良いでしょう、

ストライプスーツ
チェックスーツ
※スーツのモデルには、「シングル」と「ダブル」があります。安定した着こなしを選ぶなら “シングルスーツ” がオススメです。社会人になっても着回しやすく重宝します。「せっかくの卒業式、もう少しこったスーツにしたい」そんな方へは、ベスト付きの “スリーピース” も選択肢の一つとしていかがでしょうか。ベストは襟付きではなくスッキリとした印象の襟無しでスッキリとしたシルエットが良いでしょう。ダブルスーツは、重厚感がありフォーマルな印象になりますが、新社会人としてのスーツには不向きです。大学の卒業式では避けた方が無難です。

大学の卒業式に合うスーツと合わせたいワイシャツとネクタイのおすすめは?
ワイシャツのおすすめの色柄
スーツに欠かせないワイシャツは、式典時の装いにおいて大切です。マナーあるワイシャツスタイルを心掛けましょう。大学の卒業式にオススメのワイシャツは、シンプルで清潔感のある白無地のシャツ。卒業後のビジネスシーンでも着用しやすく活躍の場面が多いです。また、スーツの色を選ばず相性よく合わせることができます。カラーシャツでは、淡い青色のシャツがオススメです。若々しくて爽やかな印象を与えてくれます。濃い色のシャツは、ホスト感が出たり、会場で浮いてしまうことがあるので避けるようにしましょう。


ネクタイのおすすめの色柄
はずさないネクタイの柄は、無地(ソリッド)やストライプ柄、小紋柄などです。ここでは、スーツ別でネクタイのおすすめをみていきます。ブラックスーツには、あまり暗すぎる色を選ぶと、スーツスタイル全体の印象も暗くなってしまいます。水色やピンクなどの爽やかで明るい色を選びましょう。ネイビースーツには、同色系である青系のネクタイで統一感のある装いが良いでしょう。また、赤や紫などアクセントとなる色で遊び心のあるスタイルもおすすめです。


卒業式の服装別~おすすめコーデ6選~
<男性のスーツの場合>
ネイビースーツ
シンプルで重宝するネイビー×無地のスタイル。卒業式はもちろん、ビジネススーツとしても楽しめます。ボタンを同色系。デザイン性の高いネクタイやストライプシャツでスタイリッシュに。

■ 関連ページ:ネイビースーツのおしゃれな着こなし方!~ネクタイ・靴・シャツの合わせ方~
グレースーツ
こちらも王道のグレー×無地のスタイル。インナーに柄モノを取り入れながら派手さを感じさせないオシャレなシングルスーツ。グレーシャツや落ち着きのあるトーンの小物で、グレーらしい大人の雰囲気に仕上げたコーデです。

■ 関連ページ:グレースーツの着こなし方!魅力やお洒落なおすすめコーデ10選
ブラウンスーツ
カジュアルなイメージにはなりますが、ブラウン×ストライプのスタイル。ブラウンと相性の良い、青系のシャツやネクタイと合わせカラーバランスを整えています。シャドーストライプにすることで、他の人と差をつけれる1着。

■ 関連ページ:ブラウンスーツのお洒落な着こなし方!~ネクタイ・靴・シャツのコーディネート~
<女性のスーツの場合>
ネイビースーツ
メンズと同様に重宝するネイビー×無地のスタイル。ジャケットはテーラードモデル(2つボタン)、ボトムスはセミフレアパンツでスタイリッシュに。ブルーのストライプシャツと合わせ、お祝い事でも映える上品なコーディネートです。

汎用性の高いチャコールグレー×無地のスタイル。ジャケットはテーラードモデル(2つボタン)、ボトムスはテーラードパンツでスッキリと。グレーカラーと相性の良いピンクカラーのシャツと合わせたバランスの良いコーディネート。

ライト系の中でも落ち着いた雰囲気が楽しめるベージュ×無地のスタイル。ジャケットはテーラードモデル(1つボタン)、ボトムスはテーラードパンツでスッキリと。ベルトや靴のカラーを合わせ、統一感のある装いに。

***
いかがでしたでしょうか?

▼▼▼こだわりのスーツを形にしたい方は、スーツのオーダーはいかがでしょうか。社会人に向けて自信のサイズ感を知るのも良いでしょう。
オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?
“オーダースーツを、ビジネスマンの皆様にもっと気軽に楽しんでほしい。オーダースーツの新しい在り方を提案していきたい。”
そんな想いから生まれた、オーダースーツ専門店のグローバルスタイル。


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ オンラインオーダーサービスへ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

人気の記事
