東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台グローバルスタイル

オーダースーツ専門店のグローバルスタイルが運営する
ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン
ENJOY ORDER! MAGAZINE

デザイナー監修企画

セーター(Vネック・丸首)のコーディネート~スーツのインナー&シャツとの着こなし方のオススメ

(最終更新日:2024.03.01)2020.12.28 # デザイナー監修企画

ニット(セーター),メンズ,コーディネート

セーター・ニットについて

「セーター・ニット」は、寒い季節に欠かせないアイテム。重ね着用(インナー)として単体使い用として活躍するニット・セーター、1度は着たことがあるのではないでしょうか。ビジネス・カジュアルとスタイルを選ばない万能さがあり、様々な着こなし方ができます。

ニット(セーター),着こなしに欠かせないアイテム
そこで今回は、セーター・ニットの事を知りよりオシャレに!『セーター・ニットのコーディネート例』『セーター・ニットの違いと種類』『スタイル別で分かるスーツ(ジャケット)とセーターの着こなし方』について見ていきながら、セーター・ニットのメンズコーディネートをご紹介していきます。

ニット(セーター),メンズコーディネート
 

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-

1.  セーター・ニットのコーディネート例
2.  セーター・ニットの違いと種類
3.  ディレクターがオススメ!
~スタイル別で分かるスーツ(ジャケット)セーターの着こなし方~

3-1.  ① ドレスライクスタイル
3-2.  ② ドレスカジュアルスタイル
3-3.  ③ 冬の着こなしスタイル
3-4.  ④ ジャケットスタイル

 

セーター・ニットのコーディネート例

まずはじめに、セーター・ニットアイテムを使用したコーディネート例を簡単にご紹介。“重ね着用(インナー)”と“単体使い”と着こなし方のバリエーションは豊富にあります。

ニット(セーター),メンズ,コーディネート例
(引用:https://www.pinterest.jp/)

セーター×シャツの組み合わせでドレスライクに、素材やデザインの違いにもよりますが、カジュアルライクな表情を演出する着こなしも多くあります。季節は、秋から冬に掛けて着られている。

ニット(セーター),メンズ,コーディネート,カジュアル
(引用:https://sputnicks.jp/)
 

セーター・ニットの違いと種類

皆さんがイメージする“セーター・ニット”のコーディネートはありましたか。実は、“セーター・ニット”と表現してきましたが、セーター・ニットは別物になります。

<ニットとセーターの違い>
●ニット・・・1本の糸でループを作りながら編まれた生地、衣類を作るための素材。
●セーター・・・ニット生地で作られた衣類の種類の1つ。

ニットとセーターの違い
セーターだけをニットと呼ぶのではなく、ニット生地で作られたカーディガン・マフラー・帽子などをまとめてニットと呼ぶことができます。セーターはニットですが、ニットにも様々な形状があり、その中の1つがセーターとなります。

ニットとセーターの違い,▲左 ⇒ニット(生地) 右 ⇒セーター(衣類)▲
▲左 ⇒ニット(生地) 右 ⇒セーター(衣類)▲
(引用:http://sputnicks.jp/)
 

<Vネックと丸首(クルーネック) デザイン>
セーターには、一般的には「Vネック」と「丸首(クルーネック)」の2つのデザインに分かれています。

●Vネック・・・名称の通り“V字型のネックライン”。首元から縦に大きく開いた襟元が特徴。
● 丸首・・・クルーネックとも呼ばれ“丸首のネックライン”プレーンな印象が特徴。

ニット(セーター)のデザイン,▲(左)Vネックセーター(右)丸首セーター▲
▲(左)Vネックセーター(右)丸首セーター▲

2つのデザインの大きな違いは「首元の開き」。
Vネックは、首元の開きが大きく、すっきりとシャープな印象に。首元で変化をつけやすく、カジュアルな雰囲気はやや控えめになります。丸首(クルーネック)は、首元の開きが狭く、カジュアルな装いによく使われます。アウターのトップスとしてや、インナーの襟元として万能さもあります。見た目の印象は好みが分かれる部分ですが、着用シーンに合わせて変えていけると、よりセーターのコーディネートの幅が広がります。

ニット(セーター),デザインの違い,首元の開き
セーターには、ゲージと編み方の違いがあり、同じセーターでも見た目の印象が大きく変わってきます。ゲージとは、編み目の密度のこと。密度が高いものから低いものになるにつれ「ハイゲージ」>「ミドルゲージ」>「ローゲージ」と呼ばれています。

ニット(セーター),▲左から ⇒ハイゲージ⇒ミドルゲージ⇒ローゲージ▲
▲左から ⇒ハイゲージ⇒ミドルゲージ⇒ローゲージ▲
 

ディレクターがオススメ!
~スタイル別で分かるスーツとセーターの着こなし方~

ここからは、スーツの装いの選択肢として増えている、カジュアルなスタイルでも楽しめるセーター(ニットソー)とのコーディネート例を見ていきます。ニットの種類によっても表情が変わり与える印象が変わっていきます。※こちらの例は、オーダースーツ専門店『Global Style』クリエイティブディレクターオススメの着こなしです。

スーツとセーターのコーディネート,ニットアイテム
▲スーツと組み合わせたニットアイテムは私物を使用▲

通常のスーツ(ジャケット)スタイル、ビジネススーツとタイドアップの装いと比較すると違いが分かりやすく、組み合わせ方によってオンだけでなくオフの着こなしが出来ます。是非、お手持ちのスーツ(ジャケット)に合わせてイメージを膨らませてみてください。

スーツとセーターのコーディネート,ビジネススーツとの比較
▲通常のスーツスタイル、秋冬素材の装い▲

① ドレスライクスタイル
<ネイビー無地のスーツ×Vネックセーター>

スーツとセーターのコーディネート,ドレスライクスタイル,ネイビースーツ
▲ネイビースーツスタイル▲

ネクタイと組み合わせる時は、Vネックセーターがオススメ。セーターにラインなどのデザインが入っているとオシャレなイメージになります。ネイビー×グレーの着こなしで色のバランスも相性良くまとめています。

スーツとセーターのコーディネート,ネイビースーツ,Vネックセーター
先程の“白シャツ”との組み合わせはフォーマルなイメージとなりますが、“青シャツ”をノータイで着こなすことで、カジュアルなラフスタイルを演出。

スーツとセーターのコーディネート,ネイビースーツ,Vネックセーター
首元のアレンジの仕方で雰囲気が変わる。タートルネックのセーターで見せるシンプルなスタイルも良いでしょう。“アズーロ・エ・マローネ”を意識したネイビースーツとの合わせもセンスの良さを感じさせる装いに。

スーツとセーターのコーディネート,ネイビースーツ,タートルネック
セーター・ニットは、生地に厚みがあるものが多いので、着膨れが起こりにくい“ウエスト尾錠”ベルトレスのデザインで、シルエットをスッキリ見せると、サイドからの印象も良くなります。

スーツとセーターのコーディネート,ベルトレスのデザイン
 

<ブラウンシャドーストライプスーツ×クルーネックセーター>

スーツとセーターのコーディネート,ブラウンスーツ
▲ブラウンシャドーストライプスーツスタイル▲

「落ち着き」のある雰囲気を持つブラウン。ブラウンと相性の良い青シャツで合わせています。シャツの襟を中に入れることができるクルーネックセーターとの合わせがオススメ。色はあたたかみのあるマスタード色でカジュアルに。

スーツとセーターの着こなし方,ブラウンスーツ,クルーネックセーター
先程のネイビースーツとの組み合わせと同じように、タートルネックのセーターでシンプルにまとめたスタイルもオススメ。タートルネックは、首元にシワ(遊び)をつくる場合と、綺麗に折り込んだ場合では印象が変わるので、シーンに合わせてアレンジできます。

スーツとセーターのコーディネート,ブラウンスーツ,タートルネックセーター
 

② ドレスカジュアルスタイル

スーツとセーターのコーディネート,ドレスカジュアルスタイル,グレーチェックスーツ
▲グレーチェックスーツスタイル▲

<グレーチェックフランネルスーツ×Vネックセーター>
冬に着る柄モノの定番として人気のチェック柄のスーツ。フランネル素材のジャケットとセーターの組み合わせであたたかみのある装いに。アウトポケット仕様にすることで、スーツでもラフなイメージとマッチさせることができます。

スーツとセーターのコーディネート,グレーチェックスーツ,Vネックセーター
柄モノのスーツは、ジャケットを脱いでもカジュアルな印象になります。セーターは同系色の青シャツと組み合わせて上品に。柄モノのセーターと合わせると派手さが際立つのが注意が必要です。

スーツとセーターのコーディネート,グレーチェックスーツ,Vネックセーター
 

<ネイビーストライプフランネルスーツ×Vネックセーター>

スーツとセーターのコーディネート,ネイビーストライプフランネルスーツ
▲ネイビーストライプスーツスタイル▲

「力強さ」や「華やかさ」のあるストライプ。フランネルの素材感がオシャレなスーツ。スーツと同色系のネイビーのVネックセーターに、グレーのニットソーで合わせた着こなし。ストライプの印象を和らげバランス良く見せると良いでしょう。

スーツとセーターのコーディネート,ネイビーフランネルスーツ,Vネックセーター
 

③ 冬の着こなしスタイル

スーツとセーターのコーディネート,コーデュロイスーツ
▲コーデュロイ素材のスーツスタイル▲

<コーデュロイジャケット×Vネックセーター>
カジュアルな印象が強い“コーデュロイ”。ダークブラウンのジャケットで、トレンドを意識したカントリータッチな装いを楽しむ。ブラウンと相性の良い、ネイビーのVネックセーターと首元にボリュームを持たせることができるニットソーで、季節感あふれる着こなしにしています。

スーツとセーターのコーディネート,コーデュロイスーツ,Vネックセーター
コーデュロイは、ベスト付の装いもオススメ。ベストとの合わせは首元の印象がポイントになります。グレーニットソーに青シャツを合わせ、ドレスライクな雰囲気もつくれます。

スーツとセーターのコーディネートコーデュロイ,グレーニットソー×青シャツ
 

<ツイードジャケット×タートルネックニットソー>

ジャケットとセーターのコーディネート,ツイードジャケット×タートルニットソー
▲ツイード素材のスーツスタイル▲

冬の着こなしと言えば“ツイード”ネップデザインと凹凸のある見た目が特徴。

ジャケットとセーターのコーディネート,ツイード×タートルニットソー
存在感のあるツイードジャケットにセーターを合わせる場合は、シンプルな着こなしを意識したい。大人っぽさと季節感たっぷりの着こなしにオススメのグレー×ブラウンの組み合わせでつくる。

ジャケットとセーターのコーディネート,ツイード×ブラウンセーター
 

④ ジャケットスタイル

ジャケットとセーターのコーディネート,グリーンチェックジャケット
▲グリーンチェックジャケットスタイル▲

<グリーンチェックジャケット×Vネックセーター&クルーネックセーター>
元々カジュアルなアイテムとして知られるセーターは、ジャケット×パンツの着こなしにおいては、組み合わせるアイテムを自由に選べます。

ジャケットとセーターのコーディネート,グリーンジャケット×Vネックセーター&クルーネックセーター
ビジネスの場では、ビジネスカジュアルが許されている場所で楽しめ、オフ・休日のオシャレなスタイリングにも着ることができます。

ジャケットとセーターのコーディネート,グリーンジャケット×Vネックセーター&クルーネックセーター
 

*****
ここまで、セーターを取り入れた様々なコーディネートを見てきましたが、グローバルスタイルで、ジャケットやスーツをご購入して頂いている方にも、オフのドレスカジュアルの着こなしとして取り入れてみてはいかがでしょうか。今までした組み合わせた事がないアイテム同士でも、トータルコーディネートを意識してオシャレの幅を広げることができます。

スーツとジャケット×セーターのコーディネート,オフのドレスカジュアルの着こなし
 

***
いかがでしたでしょうか?

ニット(セーター),メンズ,コーディネート
冬の着こなしに欠かせなくなってきているニットアイテムのセーターは、カジュアルなイメージが強くなりますが、スーツとの組み合わせ方で、ドレスライク・カジュアルな印象を演出できます。

 
 
▼▼▼着こなしの幅を広げるセーター(ニット)をオーダーでつくれるお得なフェアはこちら

出会ったことのない「ニット」のフィット感と上質さ!

 今までにないニットの楽しみ方をオーダーでどうぞ!
▶オーダーニットフェア
 

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)

⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

Supervisor - この記事の監修者

Global Styleクリエイティブ・ディレクター
江森義信

大学卒業後、アパレルメーカーにてミラノコレクションにも参加するイタリアブランドのデザイナーとして11年のキャリアを積む。チーフデザイナーを歴任後、フリーとなり、オリジナルブランドのセレクトショップや百貨店での展開。大手アパレルや小売店、商社など、様々なプロジェクトのデザインやディレクションを手掛ける。

この監修者が書いた記事を読む

人気の記事