【小学校受験】男の子の服装の選び方~面接・行動観察に必要な持ち物も紹介~

小学校受験 服装
“お受験” は、昭和のあこがれ高嶺の花と言われてきましたが、最近では一般的な家庭でも「小学校の受験」を子供の進路として考える方が増えています。毎年行われる小学校のお受験、着用する服装の準備をしっかりと。定番スタイルでも、選ぶアイテム、サイズなどによって印象も変わります。
●お受験とは・・・低年齢の子供の幼稚園や小学校への進学を目指す受験競争。子供よりも保護者が積極的に関わって受験対策を推進するような場合を差す表現として用いられる。※引用元:https://www.weblio.jp/

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. 小学校のお受験スケジュール
2. 男の子のお受験に適した服装の選び
2-1. 【1】シャツ(ポロシャツ)
2-2. 【2】ベスト
2-3. 【3】パンツ
2-4. 【4】ジャケット
3. 男の子の行動観察・運動考査に適した服装の選び方
4. 男の子のお受験におすすめのコーディネート
小学校のお受験スケジュール
小学校のお受験は、春からスタートしています。ここでは、一般的な流れを月別に見ていきます。
▼一般的なお受験の流れ▼
2月・3月・4月 ⇒公開授業開始
5月・6月・7月頃 ⇒学校説明会
7月・8月頃 ⇒願書写真撮影
8月・9月 ⇒願書提出
——-受験スタート——-
9月~11月 ⇒私立小学校受験
10月~11月 ⇒国立小学校受験
※スケジュールは、受験する学校において変わります。学校の募集要項で日程や時間帯を必ず確認することをオススメします。


男の子のお受験に適した服装の選び方
服装選びのポイント
□シンプルな無地デザイン,派手な色柄やキャラクターモノは避ける
□きちんと見え動きやすいモノを選ぶ
□サイズ合わせは慎重に体に合わせる

【1】シャツ(ポロシャツ)
トップスは、襟付のシャツやポロシャツ。長袖の場合は、袖が手の甲に少しかかる程度の長さ。色は基本的に白(オフホワイト)、フォーマルな装いのモノを選びましょう。子供は、動きにくさに敏感です。ストレッチ素材のデザイン、快適な着心地のモノを選ぶと良いでしょう。最近では、抗菌・抗ウィルスに対応したモノを選択肢の一つとして選ぶ方もいます。

【2】ベスト
受験本番11月が近づくと寒い日も増えてきます。ベストやカーディガンを用意しておく方も多いです。色は、紺・黒・グレーと落ち着きのあるモノで問題ないでしょう。デザインは、深めのVネックを選びシャープな印象に。脱ぐ事も考え、ネームタグが付いていると万が一無くなってしまうような事があっても安心です。

【3】パンツ
男の子が穿くパンツは、膝が見える(4~5分丈)程度のバミューダパンツが一般的です。丈が長すぎるとだらしない印象になってしまうのでパンツの長さには気を付けましょう。ウエストゴム仕様で程よいフィット感、ハンカチやティッシュを携帯しやすい、両サイドにポケットが付いているモノがオススメ。

【4】ジャケット
定番スタイルは、シャツ(半袖)×紺ズボンですが、ジャケットを羽織る場合は、濃紺のオーソドックスなモノを選びたい。 “ジャケット×白シャツ×ネクタイ” でフォーマルな装いにも対応できるので、受験だけではなく、結婚式といった慶事に着用することも出来ます。上下セットのスーツで揃えると、カラーが統一され綺麗にまとまります。


男の子の行動観察・運動考査に適した服装の選び方
小学校の受験では、私立・国立に共通する課題「行動観察」があります。また、一部の小学校では「運動考査-クマ歩き」を行う場合も。服装のポイントは、きちんとした印象、動きやすさを意識したスタイル。伸縮性のあるポロシャツに紺色のボトムが一般的です。長く使える定番の体操服を用意する方もいます。

●行動観察とは・・・子供を自由に遊ばせたり、他の受験生と一緒に遊ばせ、どんな振る舞いをするのか審査をする課題。
●運動考査とは・・・子供の運動力を見るモノ、四つん這いになった状態で手足を曲げずに進む“クマ歩き”を実施する小学校もあります。

男の子のお受験に適した靴・雑貨の選び方
身だしなみを整えるために、靴や雑貨もしっかり準備しておきたい。靴は、面接時には革靴(ローファー)、冠婚葬祭時にも履けるフォーマルシューズもオススメ。光沢があるものは避け、スムースタイプの靴が好ましい。靴下は、クルー丈で揃えましょう。

行動観察・運動考査に臨む場合は、動きやすい運動靴(上履き)を用意しておくと安心です。その他、ハンカチ・タオル・ティッシュはポケットに収まるミニサイズを用意。
▼▼▼お受験スーツの基本や母親の服装が気になる方はこちらもチェックしてみてください。
■ 関連ページ:
お受験のスーツの基本と必需品とは?お受験後の着回しも紹介!
男の子のお受験におすすめのコーディネート
<シャツスタイル>
シャツスタイルは、清潔感のある身だしなみを。長袖や半袖のシャツに紺色のパンツが一般的です。組み合わせに迷っている方は揃えておきたい。クリースライン入りのパンツはきちんとした印象を上げてくれます。

<ポロシャツ×ベストスタイル>
受験する小学校によっては動きやすい服装と指定される場合があります。基本は、ポロシャツにベスト、パンツを合わせたスタイルが一般的です。ベストは、シンプルな無地、色は紺や黒やグレーなど落ち着いたモノが良いでしょう。パンツは、膝が出るサイズ感のバミューダパンツがオススメ。また、行動観察・運動考査を行う場合にも同様に体が動かしやすい服装を求められるため、今回のコーディネートでも問題ないでしょう。

<スーツスタイル>
面接本番や願書用にジャケットスタイルを選ぶ方もいます。受験スタイルの中では一番フォーマルな印象になり、冠婚葬祭時にも着用できる為、長く愛用したい方にオススメ。気を付けたいのがサイズ感、子供の体型に合わせジャストサイズのモノを選び好印象をアピールしましょう。

小学校のお受験に必要な持ち物リスト
服装をはじめ、必要な持ち物を事前に準備しておくことで、受験本番をスムーズに迎えることができます。
ファッションリスト
□ジャケット □カーディガン □ベスト □シャツ
□ハーフパンツ □運動考査用パンツ
小物リスト
□靴 □上履き □シューズバッグ □靴下 □大人用携帯スリッパ
□ハンカチ □ティッシュケース □バッグ □雨具
子供のサイズ感にこだわりたい方はオーダーで
子供の成長は早く小さい頃に着れる期間が短いと考える方も多いのではないでしょうか。ですが、他の人と差をつけたい、アピールしたい、子供の体型にジャストフィットしたモノを選びたい方には、オーダーでつくるスーツを選択肢の1つにいかがでしょうか。パンツの長さにこだわったり、オールシーズン用の生地を選ぶことで長く愛用でき活躍のシーンが広がります。

***
いかがでしたでしょうか?

▼▼▼特別なシーンにもオススメ!こだわりのオーダースーツでどうぞ。
キッズオーダースーツ

▶特別なオーダースーツで

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト
