押忍!!!!
福岡天神店の坂井です!!!
皆さんは日頃のスーツやご自身のメンテナンスはどのくらいのペースでしていらっしゃいますか?
例えば頭髪のメンテナンス。
私はサイドと後ろはフェードカットなので、
2週間隔でメンテナンスしています。
カラーとパーマは2ヶ月間隔。
車のメンテナンスだと
日頃のガソリン給油や洗車
オイル交換やバッテリータイヤの空気圧など
日頃から頻度が多いものや、走行距離なども加味しながら定期的なメンテナンス
これらを怠ると見た目や安全性、車両の寿命も短くなります。
表題に戻りますが、スーツにも寿命があります。
一般的には春夏用で3年、秋冬用で4年と言われていますが
もちろん着用頻度や使い方によって変わります。
日頃のお手入れやメンテナンスによってはもっと長く、逆に短くもなります。
・着用方法、頻度
ポケットの中には基本何も入れない方が良いとされています。ジャケットやパンツのポケットの中に物が入っている状態だと型崩れの原因になります。
さらに物がたくさん入っていると生地に負荷がかかり破れの原因にもなります。
着用頻度としては連続着用されると生地への負荷が大きくなり摩擦による毛玉や毛羽立ちの原因になります。
1着を長持ちさせるためにもなるべく連続着用は避け、毎日着用される方なら4~5着をローテーションして着回ししていただくことをおすすめします。
・日頃のメンテナンス方法
一日着用したあとはブラッシングをしてほこりを落としましょう。
ほこりがついたままだと虫食いの原因にもなります。
また、ブラッシングにより繊維の毛並みを整え綺麗な見た目をキープできます。
型崩れ防止のためにもスーツのシルエットに合わせて、スーツ用の厚みのあるハンガーに吊るしていただくとシワや型崩れの予防になります。
スーツによく使われる素材のウールなど天然素材は水分に弱い特性があるので、一日着用したスーツは汗や湿気を含んでいるため、風通しの良い場所で陰干しして水分を飛ばしてあげましょう。
・適度にクリーニング
スーツを毎週クリーニングに出させる方もいらっしゃいますが、頻繁にクリーニングに出すのはおすすめしません。
クリーニング後のパリッとした着用感がお好みの方もいらっしゃいますが、スーツの寿命を短くしないためには1シーズンに1回程度が目安であり、汗をかきやすい春夏などは2週間~1ヶ月に1回程度が目安になってきます。
また、クリーニング後の袋などは通気性が悪く、カビの原因や湿気がこもってしまうため袋を外して収納していただくのがおすすめです。
他にもメンテナンス方法はありますが、今回は簡単なご自宅でのメンテナンスをいくつかご紹介いたしました。
グローバルスタイルでは会員様限定のサービスとして
GSクローゼット
クリーニング&保管サービスを行っております。
最大6ヶ月保管、ご希望のタイミングでご自宅までお届け。
クリーニングや修理などもオプションで御座いますので詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.global-style.jp/gs-closet/
スーツに関してのご相談やスタイリングなどもお気軽にお尋ねください。
是非福岡天神店でお待ちしております。
GINZAグローバルスタイル
PREMIUM福岡天神店
坂井