わたくしの最近の日課はyoutubeで令和の虎やリアルバリューなどビジネスチャンネルを見ることです。出資して頂く為のプレゼン力が試される番組なんですが、自分自身の人間性との比較や、分析も兼ねて、色んなタイプの人間性を垣間見ることでできるので新しい人間観察コンテンツとして活用させてもらってます。
普段おバカな言動でお店のスタッフに変人扱いされてしまってるので、人間として成長しようと、日々成長の種を探し求めてる今日この頃でございます。
さて自分語りは以上にして、お仕事お仕事。
ゴールデンウイークも明けて、5月病と奮闘してるビジネスマンの悩みの種といえば、これからの夏の猛暑。
お仕事をする上ではジャケット、スーツは必須アイテム。ビジカジ化が超加速してるご時世であってもフォーマルいわゆる誠実感はいつの時代でも大事な大事な印象要素。
くだけ過ぎもよくないが、かっちりし過ぎも世のビジネススタイルには見合ってないとも言えますよね。特にこれからは燦燦たる太陽が本格的にパワーを発揮し、ビジネスマンは皆悲鳴をあげるしかない。
では対策とて、どこかしら爽やか要素を取り入れて暑さ対策の前準備は怠らず。
まずはワイシャツ。
タイドアップは夏にはやや暑苦しいのでノーネクタイが主流。ただ、レギュラーカラーやボタンダウンではない一般的な襟型でノーネクタイだと、若干だらしなく見えてしまうことも。
では完全ノーネクタイ仕様のイタリアンカラーに挑戦してみてください。
第一釦がなく、前台襟が繋がらない仕様なので襟の開きが自然かつ曲線的なので色っぽさとかっちり感が生まれます。
ゴージャス過ぎるとのことで数年前まではビジネスマンから敬遠されていましたが、今となってはポピュラーな立ち位置と言っても過言ではないでしょう。
夏と言えば、鮮やかなブルースーツ。
タイドアップがドレスコードとして指定されている企業の中でも、色の指定はなく自由な社風も増えてきました。
今からの時期であれば、ライトグレーやブルーが定番ですが、トレンドカラーのブラウンやサッカー地で遊んでみるという手もいかがでしょうか。
服装の自由度が高くなり、困惑される方もいらっしゃるかと思います。立場上の問題もあるかと思いますが、着こなしが自由になったからこそ上も下も分け隔てなく服装を選べるのはある意味、社会の成長ではないでしょうか。
時代の波に負けることなく自分色を絶やさず、社会の第一線でご活躍して頂けることを願います。
いつになく真面目なブログになりましたが、ここまで一読していただきありがとうございます。
GINZAグローバルスタイルPREIUM福岡天神店
堀田